和歌山市立 砂山小学校

平成29年度運動会

平成29年9月30日(土)

 当日は、お天気に恵まれ、運動会を予定通り実施することができました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  

 

 


 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもたちも精一杯がんばりました!

 保護者の皆様、地域の皆様、前日の準備及び当日の応援、終了後の後片付け等、本当にありがとうございました。

砂山っ子集会

平成29年9月27日(水)

 5時間目に体育館で集会委員会主催で、全校児童による「砂山っ子集会」を行いました。6年生が壇上へのぼり、全校児童を歌でお出迎えです。6年生の歌声に合わせて、1~5年生児童が入場しました。


 

 

 

 

 

みんなの歌「はじめの一歩」、じゃんけん大会、ジェスチャーゲームなど、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

校長先生のお話「みんながひとつになった素晴らしい集会でした。運動会も元気に頑張ってください。」

喫煙防止(禁煙)教育

平成29年9月11日(月)

 5時間目にランチルームにて、5年生の喫煙防止(禁煙)教育を行いました。かわらの小児科の西畑先生と、和歌山禁煙教育ボランティアの会の畑中さんを、講師先生にお招きして、たばこの害や恐ろしさについて教えていただきました。スライド等を使い、分かりやすく授業してくださいました。

 お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。

夏休み作品展

平成29年9月5日(火)

 5限目に校内の夏休み作品展を行いました。子どもたちが夏季休業中に取り組んだ様々な作品を、お互いに教室を回って鑑賞し合いました。子どもたちからは、「すごい!工夫してるなあ~」等の声が出ていました。

 

第45回砂山まつり

平成29年7月22日(土)

午後3時より育友会主催の砂山まつりが開催されました。

 当日はお天気にも恵まれ、保護者の皆さんが協力して、準備・運営等尽力してくださったおかげで、楽しくていいお祭りになりました。

地域のみなさんにもたくさん支えていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

平成29年度1学期終業式

平成29年7月20日(木)

午前9時半より体育館にて終業式を行いました。

全校児童で校歌を元気よく歌った後、校長先生のお話を聞きました。

その後、児童会や生活安全委員会のみなさんによる夏休みの注意事項を聞きました。

 学校長の話

「みんなそれぞれ素敵に輝いた一学期でした。一学期のふり返りをしっかりと行い、充実した夏休みにしましょう。2学期のみなさんの挑戦を楽しみにしています。」

児童会及び生活安全委員会より

「体調管理に気をつけよう・遅くまで遊びすぎないよいうに・花火をするときは大人の人と一緒に・夏休みはお手伝いをしよう・ごみのポイ捨てはしないように」等々、さすが高学年、全校児童の皆さんにわかりやすく、伝えてくれました。

  

 全校児童のみなさんの2学期の活躍を楽しみにしていますよ!

 

文化芸術事業(津軽三味線)鑑賞

平成29年6月27日(火)

  5,6限に体育館にて文化芸術事業(津軽三味線)あべやさんの演奏を鑑賞しました。先月末には6年生がワークショップで演奏の手ほどきを受けていました。本番の演奏では、6年生19名が参加しました!

 見るものを飽きさせない楽しくて素晴らしいパフォーマンスでした!



 

なかよし集会

平成29年6月6日(火)

2時間目にろう学校のお友だちや先生方をお招きし、本校体育館でなかよし集会を開きました。

 はじめに、ろう学校の校長先生にあいさつをしていただきました。

 「砂山小学校とろう学校の交流は昭和42年から今日まで約50年もの歴史があります。お互いに通じ合う、分かりあう喜びを大切にして交流を続けていきましょう。」

 本校児童代表あいさつ

 みんなで「おくりもの」の歌を手話をつけて歌いました。

 音楽に合わせて、「かもつ列車」をみんなで楽しくしました。

 

 ろう学校児童代表あいさつ

 

 最後に本校の校長よりあいさつです。

 

 「ろう学校と砂山小学校の交流はとても長い歴史がありますね。今日は歌やゲームをして楽しく過ごせましたね。この1年、さまざまな形で交流し、お互いに学んでいきましょう。」

 とても楽しい集会でした。これからも楽しく交流し、ともに学んでいきましょう。

喫煙防止教育(禁煙教育)3年

平成29年6月6日(火)

 5時間目にランチルームにて3年生の喫煙防止教育(禁煙教育)を行いました。

 かわらの小児科の西畑先生を、講師先生にお招きして、たばこの害や恐ろしさについて教えていただきました。ビデオ等を使い、分かりやすく授業してくださいました。

 お忙しい中、どうもありがとうございました。

育友会ソフトバレーボール

平成29年6月4日(日)

 午前9時より保体部主催の育友会ソフトバレーボール大会が本校体育館で行われました。多くのみなさんが参加し、楽しく親睦を図りました。好プレーや珍プレー(?)が飛び出し、気持ちの良い汗を流すことができました。みなさん、お疲れ様でした。

三角公園花の植替え

平成29年6月3日(土)

 午前9時より三角公園の花の植替えをしました。子どもセンターや地域の方々が中心になって約70人の方々が集まって、植え替えをしてくださいました。マリーゴールドやパンジーの苗を新しく植えました。子どもたちもたくさんお手伝いしてくれました。砂山剣友会の皆さんも一緒に作業してくださいました。

 きれいな花でいっぱいになりました。

交通安全教室

5月24日(水)3,4限

 1年生と3年生対象の交通安全教室を開きました。6人の警察官の方、2人の交通指導員の方、PTAの安全部の方々や1年生と3年生の保護者の方々(27人)のご協力で学習を進めることができました。

 はじめに、体育館で交通ルールについて学びました。その後、運動場に出て、安全な横断歩道の渡り方や、自転車の乗り方など楽しく体験しながら学ぶことができました。                                    ご協力くださった方々、本当にありがとうございました。

 

1年歓迎集会

平成29年4月19日(水)  

 1時間目に1年生歓迎集会をしました。

 1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって入場しました。

 はじめに、児童会役員が1年生に「お迎えの言葉」を言いました。そのあ

と、歓迎の歌「あしたははれる」や全員合唱「どんな人がすきですか」を歌い

た。

 1年生も自分の名前を全校児童の前で言ったり、「ドキドキドン!1年生」

の歌を歌ったりしました。

 最後は5年生がつくってくれた花のトンネルをくぐって退場しました。

 

  入学したばかりの1年生。とってもいい思い

出になったと思います。ドキドキしたけど、よく

ばったったよ! 

平成29年度1学期始業式

平成29年4月10日(月)

 新任式の後、1学期始業式を行いました。

 4月を迎え、子どもたちは、1学年ずつお兄さん、お姉さんになりました。

 <学校長の話>

「みなさんの元気な声がとってもうれしいです。一人一人とっても輝いていますね。」

「一人一人が大切にされ、毎日学校へ来るのが楽しくなるような一年間にしたいです。苦手なこともあきらめず挑戦し、自分の力を伸ばしていけるようにしましょう。」

 

 心新たに、みんなで力を合わせて元気いっぱいがんばりましょう。

このページのトップに戻る