7月16日(火)に、少年センターの白樫健先生に来校いただき、4~6年生の子供たちが情報モラルについて教わりました。
スマホ所持やSNS利用も自己責任であり、小学生であっても社会的な責任に問われる時代だということや、LINE等におけるトラブルの対処法などについて学びました。

和歌山インターチェンジを降りて予定通りの時刻に学校に到着します。
先ほど、5年生の子供たちは、神戸に向けて出発しました。

6月3日(月)に、和歌山市戦災遺族会理事長の田中 誠三さんに来校いただき、6年生に平和学習の講演を行ってくださいました。
将来の社会の担い手となる子供たちにとって、戦時中の体験や生活、平和への思いをお話しいただいたことは、平和について学ぶことのできる大変貴重な機会となりました。

先ほど5年生の子供たちが、砂山小学校に到着しました。
子供たちは疲れた様子でしたが、みんな充実した表情をしていました。
友達と協力して過ごす貴重な経験ができ、たくさんの思い出ができました。
子供たちは、さようならをして、お家へ向かっています。
。

楽しい時間が過ぎるのは早いもので、退所式を迎えました。
2日間で、忘れられない楽しい思い出がたくさんできました。
共に合宿生活する中で、友達のステキなところもたくさん再発見できました。
協力することの大切さも実感できました。
何より2日間のいろいろな活動を無事に安全に終えることができたことが最高の思い出です。
子供たちには、この合宿で学んだことを生かしていってほしいと願います。
2日間お世話になった皆様方に心から感謝します。
ありがとうございました。
