1,2年生が、校区の郵便局にあるポストに年賀状を投函しに行きました。ポストが様変わりしている様子に子供たちは大喜びでした。

砂山地区人権委員会の方から、全校児童に鉛筆等をいただきました。封筒の表紙に書かれている4つの標語は、5,6年生の中から選ばれた人権標語です。

日付が変わってしまいましたが、続きを投稿します。実際に林の中に入っていきました。山の中に入る経験は中々できないものです。お土産に大きな切り株を持って帰ってきました!

今日は5年生が紀美野町に「林業」の学習に出かけました。
様子をアップしていきますのでご覧ください!

西和中学校区には4小学校があり、その一つが砂山小学校です。中学校生活のスタートをスムーズに進めるために、今日は4校の6年生が顔をあわせました。また、クラブ活動の見学も行い、中学校生活の雰囲気を味わう機会にもなりました。

パンダを観て、そしてイルカショー。十分満喫しました。もうしばらくで学校に帰る準備となります。時間は多少前後しますが、渋滞等なければ予定の時間帯での帰校となります。

グループでの昼食タイムです。天気もよく開放感たっぷりで食事もすすみます!

記念撮影などをしてからケニア号に乗って移動します。

間近で観る動物は迫力満点。さあどんな動物が待っているのでしょうか。

くじら博物館を後にし、串本にある「橋杭岩」に到着しました。この後は、白浜まで戻り、「アドベンチャーワールド」に行きます。

太地町立くじら博物館に到着しました。ここでは、骨格の標本を観たり、えさやり体験をしたり、また、古式捕鯨等の学習も出来ますので、「くじら」についての全てを学ぶことができます。
世界で初めて発見された白いハナゴンドウクジラのハマタちゃんです。餌やりも出来、とても貴重な体験となりました。

修学旅行の朝は早く、6時20分の起床です。朝食(結構な量です)を食べて1日頑張ります!今日2日目は、「くじら博物館」そして楽しみにしている「アドベンチャーワールド」に行きます。

