和歌山市立 砂山小学校

6年生修学旅行⑫

今日の最初の見学先は、太地町のくじら博物館です。

すごく近いところで餌やり体験ができました。

水槽では、手をかざすとイルカたちが近づいてきました。

すごく可愛かったです。

珍しい白いクジラやイルカもいました。

すごく貴重な体験になりました。

 

6年生修学旅行⑩

おはようございます。

子供たち、みんな元気です。

ゆっくり眠れた様子です。

みんな、時間通りに起床しています。

 

昨日夜のリーダー会議の様子です。

1日目の振り返りと2日目に備えての打ち合わせを行っています。

 

 

 

 

 

 

昨日夜のGIGAスクールパソコンを使っての修学旅行新聞作りの様子です。

みんなくつろぎながらも、真面目に楽しそうに取り組んでいます。

どんな修学旅行新聞が完成するのか楽しみです。

 

6年生修学旅行⑨

 

 

 

 

 

 

 

部屋でゆっくりくつろいでいます。

 

 

 

 

夕食です。

トンカツにすき焼きにマグロカツなど、最高においしいです。

デザートにパンケーキとみかんプリンもついていました。

たくさん歩き、お腹もペコペコだったので、子供たちもおいしくたくさん食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食会場の子供たちの靴の状態です。

写真屋さんもなかなか見られないとすごくほめてくれました。

小久保裕紀先輩との約束を守ってくれています。

 

 

1日目の配信はこれで終了します。

2日目もたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

6年生修学旅行⑧

 

 

 

 

家族へのお土産をあれこれ思案中です。

いいものがあったかな?

楽しみにしておいてくださいね。

 

 

本日のホテル勝浦御苑に到着しました。

とってもきれいで広いホテルです。

部屋からは、きれいな海が見えます。

温泉も楽しみです。

6年生修学旅行⑦

 

 

 

 

 

 

 

那智の滝です。

高低差日本一の迫力は、ただただすごいの一言です。

素晴らしい眺めです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那智大社に到着です。

467段階段を登り、標高330mに建てられています。みんなでお詣りしました。

みんなまだまだ元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生修学旅行⑥

大門坂に到着しました。

熊野古道を満喫しています。

1000年の歴史を感じています。

串本海中公園で海中展望室が見れなかった分の時間で、予定にはなかった熊野古道を満喫することができました。

 

6年生修学旅行⑤

串本町大島のトルコ記念館です。

日本とトルコの友好の始まりとなったエルトゥールル号についての資料がたくさん展示されていました。

樫野埼灯台にも行ってきました。

最高の天候のもと、水平線がとてもきれいに見えました。

6年生修学旅行③

串本海中公園に到着しています。

天気も良く、気温もそれほど寒くないです。みんなの願いが叶いました。

ウミガメやいろんな魚たち、とってもかわいいです。

少し波が高いので、残念ながら海中展望台には行けなくなりました。

6年生修学旅行①

朝方から降っていた雨も止み、6年生が全員揃って元気に出発しました。串本町に着く頃には、晴れの予報です。

昨年度と同様、南紀の方への旅行となりますが、和歌山の魅力を存分に味わってきてほしいと思います。

 

 

 

このページのトップに戻る