
5日(金)七夕集会が開かれました。体育館の周りには、みんなの願い事が書かれた短冊や星が飾られました。また、「こんなクラスになってほしいな」という学級の願い事も前で発表してくれました(写真)。給食委員会から七夕にちなんだメニュー、図書委員会からは「七夕ものがたり」の朗読があり、楽しい1時間を過ごしました。願い事がほんとにかなうといいですね。

JR西日本の『旅育(たびいく)』に2年生が参加しました。駅員さんや、車掌・運転手さんの仕事について説明を聞いた後、特急くろしおに乗せてもらいました。箕島駅までの20分間、指定席で快適な列車の旅を経験しました。

きゅうり・なす・プチトマト・ピーマン・・・・。
2年生が育てたやさいが次々と収穫できています。子どもたちは観察日記をつけながら、うれしそうに報告してくれました。

5年生が「うめジュースづくり」に取り組んでいます。
県からいただいた青梅を洗い、水気を切ってから、冷凍庫で凍らせます。それから、さとうと青梅を交互にびんにいれ、しばらく保存します。おいしいジュ
ースができるのが楽しみです。

校庭のひまわりの花が咲き始めました。
台風4号の影響で梅雨前線が活発になり、しばらく雨模様が続きましたが、今日は好天気。ひまわりの花も青空に映え、いよいよ夏の到来です。