和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

交流給食(1年)

 7日(木)子どもたちの下校を見守ってくださっているサポートチームの方をお招きして、交流給食を開きました。4時間目に子どもが作ったけん玉やぶんぶんごまで遊んだり、おはじきや折り紙・あやとりの遊び方を教えていただきました。その後、いっしょに給食を食べながらお話をたくさんしました。とても楽しい会になりました。

県警音楽隊の鑑賞

 11月5日(火)県警の音楽隊の演奏を聴きました。行進曲やアニメソング、また、どこかで聴いたことがある童謡曲など。子どもたちはリズムにのって体をゆらしたり、ふだんあまり見ることができないたくさんの楽器に目をかがやかせ、とても楽しそうでした。そして東署のおまわりさんから、大切な命を守るお話や、後半はかっこいいドリル演奏で、アッという間の1時間。心に響くステキな演奏でした。

柿をむいて食べました!(4年)

 今年も4年生はJAからいただいた柿を自分でむいて食べました。ナイフで皮をむく経験はほとんどなく、事前にリンゴで練習したかいあって、柿の硬い皮も上手にむけました。家で練習した子もありました。むいた柿はみんなで食べました。「甘くておいしい!」という声が笑顔とともに返ってきました。

研究発表会(1年)

 23日(水)国語科の研究発表会が開かれ、市内外から129人の先生が参観してくれました。1年では「くじらぐも」の学習を見てもらいました。くじらぐもにのって、見えてくるものを思い浮かべ、会話や動作を入れて発表しました。子どもたちは伸び伸びと活動し楽しい授業でした。           

研究発表会(6年)

 6年生は「海の命」の学習を見てもらいました。立松和平さんの「山のいのち」「街のいのち」など「いのちシリーズ」の本とも読み比べながら、登場人物の考え方や生き方にせまり、自分の生き方についても考えていくという6年生らしい深い学習です。

このページのトップに戻る