今回は今年度最後の子どもセンター行事です。内容は、「お弁当 どんまい」からお二人の講師先生をお招きして、親子で給食を作ってみるということです。作るメニューは、ビビンバ、わかめスープ、ご飯で、それにヨーグルトとお茶をつけて出来上がりです。参加費は実際の給食料金と同じ252円。材料、調味料などを用意して・・・。
さて、調理が始まりました。給食の味に近づけることができるでしょうか。
今回は今年度最後の子どもセンター行事です。内容は、「お弁当 どんまい」からお二人の講師先生をお招きして、親子で給食を作ってみるということです。作るメニューは、ビビンバ、わかめスープ、ご飯で、それにヨーグルトとお茶をつけて出来上がりです。参加費は実際の給食料金と同じ252円。材料、調味料などを用意して・・・。
さて、調理が始まりました。給食の味に近づけることができるでしょうか。
詳細をご覧いただけます。
★R6.3月土日事業一覧表 ※(PDF)
実に8年ぶり(くらいかな?)の児童会選挙でした。
応援演説はなしで、投票はGoogleフォームを使用した、久しぶりの役員選挙です。
4~6年までの児童が体育館に集まり、12人の立候補者の演説を聞き、自分たちの代表を選びます。
立候補した子どもたちは自分のマニフェストをしっかりと語り、聞いていた子どもたちは真剣に耳を傾け誰を選ぼうか考えていました。
Googleフォームのいいところは「選挙管理委員会をたちあげなくても管理できること」です。
新しい形の児童会選挙でした。
詳細をご覧いただけます。
R6学校通信2月※(PDF)
詳細をご覧いただけます。
★R6.2月土日事業一覧表 ※(PDF)