9月13日(木)14日(金)、6年生は奈良・京都方面へ修学旅行に行きました。まず奈良公園ではかわいい鹿が迎えてくれました。東大寺で大仏を見上げてから、二月堂・三月堂を通って、若草山麓の白銀屋で昼食。午後は春日大社を通ってから、バスで京都へ。京都では、三十三間堂・銀閣寺を見学して、清水寺へ。音羽の滝で願いの叶う水を飲んで、ホテル本能寺へ。夕食をとった後、夜の京都の街を歩いて、大江能楽堂で能の体験。謡の練習や、舞台で歩く練習、能面や装束の説明などを聞き、初めての体験ですが、日本の伝統的な文化にしっかり触れることができました。
2日目は二条城を見学した後、金閣寺へ。池にうつる金閣寺の美しさを堪能した後、楽しみにしていた映画村へ。寺子屋体験やアトラクションを楽しみ、土産物も買いました。帰りのバスの中は少々疲れ気味で、寝ている子もいましたが、楽しい2日間でした。

いよいよ2学期が始まりました。9/4(火)5(水)の2日間、夏休み中に作った子ども達の作品が体育館に展示されました。工作・絵・手芸・自由研究等、どれも力作揃いで、子ども達は他の学年の作品を熱心に見入っていました。また、この2日間は体育館を開放して、保護者の方にも自由に見ていただきました。
8/9(木)10日間にわたる水泳特別教室が終了しました。4~6年生、約40人が参加しました。はじめ10mほどしか泳げなかった子も、練習を重ねるうちにほとんどの子が25m泳げるようになりました。また、25m泳いだ子はさらに50m以上に挑戦したり、平泳ぎやほかの泳法に挑戦したりと、とても充実した10日間でした。

7/6(金)中国の東北師範大附属小学校の友だち71人が新南小学校を訪問してくれました。この日は七夕集会の日で、一緒に集会に参加してくれました。まず、1年生がつくったかわいい首飾りをプレゼントしました。クラスの願い事の発表では、5人の友だちが中国語で書いた短冊を持って願い事を発表してくれました。その後、七夕の話を聞いたり、音楽やダンスの発表を見せ合ったりしました。集会が終わってから、運動場で6年生と一緒に長縄をして交流しました。