30日(土)待ちに待った運動会が開かれました。9月に入ってから、子ども達が猛練習を重ねた成果を保護者や地域の皆様に見ていただきました。台風17号が接近する中、午後から小雨がちらつき、心配されましたが、プログラムを一部変更しながら、何とか最後までやりきることができました。子ども達も自分の力を精一杯出し切って、満足のできる運動会になったようです。
いよいよ運動会が近づいてきました。どの学年も練習の仕上げに入ってきました。新南小学校の運動会は赤組・白組に分かれて得点を競うので、応援にも熱が入ります。昼休憩後のプログラムには「応援合戦」があります。6年生が中心になって、曲を選びダンスの振り付けも考えます。運動会までは毎朝、朝の会で下の学年に指導に行きます。(写真)子ども達もかけ声をあげながら、リズムに乗って元気に踊っています。

運動会の練習真っ最中の19日、5年生で稲刈りをしました。5月に発泡スチロールに小さな苗を植え、枯れそうになりましたが、だんだんと順調に育った稲。刈る前には黄金色の稲になり、子ども達も大喜びでした。
いざ稲刈り。鎌の使い方を教えてもらい、手に気をつけて稲を刈りました。「引っ張って…ザクッと切る!」といいながらグループで協力して刈りました。今回刈った稲は10月末の加太合宿に持っていきます。自分たちの作ったお米…いつもとひと味違うでしょうね。子ども達も今から楽しみのようです。

9/21(金) 町たんけんPartⅡとして、バス会社の見学に行ってきました。観光バスと回線バスの2種類に乗せていただき、中でそのちがいについて話を聞きました。子ども達の質問にも優しくていねいに答えていただき、さらに、運転席に座ってドアの開閉も体験させていただきました。最後にバスの洗車機(写真)を見せてもらい、その大きさに子ども達は「かっこいい」「すごい」と感心していました。