
1年生が運動場でたこ揚げをしていました。
2人ペアになって、たこを持った子が放したら、糸を持った子が懸命に走ります。
風もよく吹いていたので、運動場には、めいめいが描いたかわいい絵の凧が舞い上がっていました。

校庭の東側のへいに沿って、スイセンの花が咲いています。
花言葉は「飾らない心」「素朴」だそうです。そのとおり、校庭の隅にひっそりと咲いています。
これから暖かくなれば、いろんな花が咲いてきそうです。楽しみです。

5日(火)6年生対象に禁煙教室が開かれました。指導していただいたのは田畑宏先生(和歌山禁煙教育ボランティアの会)
喫煙が本人や周囲の人にどれだけ健康面で害を及ぼすか、また、ニコチン依存症になるメカニズム等を、豊富な実例やデータをもとに、わかりやすくお話ししていただきました。
子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

5日(火)、近くの新南保育所から、来年度本校へ入学する予定の園児を含む9人が訪問してくれました。
校内を見学して回った後、大休憩に体育館で1年生と交流しました。
1年生は折り紙やぶんぶんごまなどの手作りおもちゃをもって、いっしょに遊んでくれました。
1年生は、年下の子が来たのがうれしそうで、少しお兄さんお姉さん気分で、やさしく遊んであげていました。

2月2日(土)子どもセンターの事業で『親子ビーズ教室』が開かれ、親子合わせて30人ほど参加してくれました。指導していただくのは塩﨑友香先生で、今年で5年目になります。
今年はキーホルダー(写真右下)を作りました。キルト地をテグス糸でしばって形を作り、ビーズを通して、スパンコールなどを貼り付けてできあがりです。お父さんやお母さんに手伝ってもらってかわいい
キーホルダーができました。