和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

5年生 梅ジュースづくりに挑戦!

子供達に県特産物について理解と親しみをもってもらおうと、毎年この時期に県果樹園芸課から、黄色く完熟した南高梅の実が学校に届けられます。6月15日(金)、5年生が届いた梅の実を使って梅ジュースづくりに挑戦しました。水洗いした梅の実から水分をふき取り、へたを取り、実の表面に小さな穴を開けたあと、砂糖と一緒に瓶につめて出来上がり。甘酸っぱい梅の香りが家庭科室いっぱいに広がる中、季節の贈り物に触れるいい体験ができました。来月中頃には、おいしい梅ジュースが飲めるそうです。お楽しみに。

楽しかった!観劇『天満のとらやん』

5月29日(火)、子供達が楽しみにしていた観劇『天満のとらやん』を全校児童が鑑賞しました。天下一の呑気者「とらやん」が逃がしたうなぎを追いかけて、野を越え、川越え、あげくは雲の上にまで行くというパロディ仕立てのストーリー。役者のおどけたしぐさや相方との面白いやりとりに何度も子供達は爆笑しました。また、子供達や先生方も舞台に上がって役者と一緒に演技する場面も。語り太夫がセリフを言い、役者はパントマイムが多いのですが、見せ場では、役者が笑わせるようなセリフを言い、それをお囃子がひきたてる伝統芸能の趣のある楽しいお芝居でした。

新しい友達できたよ!~みんなともだち集会から~

1学期も折り返し点になる5月29日(火)、児童会主催によるショート集会『みんなともだち集会』を行いました。子供達は、少しどきどきしながらも、手作りの名刺を互いに交換し、他学年の児童との交流を楽しんでいました。これをきっかけに、新しいことにもどんどんチャレンジしてほしいです。

世の中を見る目が広がりました~5年生社会見学から~

晴天に恵まれた5月24日(木)、5年生全員は、神戸・大阪方面へ社会見学に行きました。午前中、神戸の「人と防災未来センター」を訪ね、23年前の阪神・淡路大震災の惨状を伝える数々の展示や地震発生の瞬間の倒壊する街を再現した迫力ある映像を見て、防災に備える大事さを改めて学びました。毎日新聞大阪本社では、新聞ができるまでの工程を聞いたり、自動化高速化された大型輪転機を間近に見て、新聞づくりにかける人々の熱意や苦労を肌で感じました。子供達は、社会の営みを実際に目で見て心で感じる本物の体験に大変満足し、実り多い一日でした。

元気いっぱいの「はじめまして よろしく集会」

4月20日(金)、入学したばかりの1年生を全校児童が温かく迎え、これから一緒に仲良く遊び、楽しい学校生活が送れるようにという願いのもと、児童会主催による「はじめまして よろしく集会」が開催されました。1年生は、一人ずつ名前と好きな食べ物や動物、遊びなどを発表し、さらに「ドキドキドン」の歌を振付を入れながら元気いっぱい歌ってくれました。どの子も物おじせずすごく元気な声を聞かせてくれて、「1年生の力ってすごいな」と思わず感心させられました。お兄さん、お姉さんからは、トトロの「さんぽ」の歌のプレゼントが贈られ、体育館中に元気な声が響き渡りました。短い時間でしたが、かわいらしい1年生を見つめるみんなの心が自然と優しく柔らかくなる素敵な集会でした。

このページのトップに戻る