
運動会の練習真っ最中の19日、5年生で稲刈りをしました。5月に発泡スチロールに小さな苗を植え、枯れそうになりましたが、だんだんと順調に育った稲。刈る前には黄金色の稲になり、子ども達も大喜びでした。
いざ稲刈り。鎌の使い方を教えてもらい、手に気をつけて稲を刈りました。「引っ張って…ザクッと切る!」といいながらグループで協力して刈りました。今回刈った稲は10月末の加太合宿に持っていきます。自分たちの作ったお米…いつもとひと味違うでしょうね。子ども達も今から楽しみのようです。

6/13(水)5年生が図書室にある本を低学年に紹介してくれました。低学年図書室から気に入った本を選び、紙芝居風にしたり、ペープサートを使ったりして、わかりやすく紹介してくれました。この日、体育館に集まった1年生は真剣な表情で5年生の発表を聞き入っていました。

6/8(金)シュッシュッ!シュッシュッ!今年も『歯の衛生週間』にちなんで、1・3・5年生児童が県歯科衛生士専門学校の学生さんによるブラッシング等の指導を受けました。これからも、教わった正しい歯みがきで、健康な歯と歯ぐきづくりを心がけていってくれることを願っています。

5/24(木)5年生が神戸・大阪方面へ社会見学に行きました。まず、遊覧船で心地よい潮風を浴びながら神戸港を見学。その後ポートタワーや海洋博物館、震災の跡を残したメモリアルパークを見学しました。午後は、読売新聞社で新聞ができていく過程を学習しました。

5年生の家庭科で、お茶の入れ方を学習しました。子ども達はペットボトルのお茶は飲んでも、急須でお茶を入れて飲んだことがあまりないようで、慣れない手つきでお茶を入れていました。また、紅茶や煎茶・玄米茶などをいれて、「きき茶」も楽しみました。