和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

森林体験(5年)

 3日(月)5年生はみなべ町へ「森林体験」に行きました。まず、かつて梅山だったところに、備長炭の原木「ウバメガシ」を植林する体験をしました。地元森林組合の方もやさしく教えてくれました。
 午後は備長炭振興センターで、炭焼き体験と備長炭の風鈴づくりを経験しました。備長炭でおこした火でサツマイモを焼いてくれました。帰りのバスの中で食べた焼き芋は格別の味がしました。

地球星歌~笑顔のために~

 29日(木)市民会館で和歌山市小学校音楽研究演奏大会が開かれ、新南小学校から5・6年生112人が出演しました。
 合唱曲『地球星歌~笑顔のために~』をとても美しい歌声とハーモニーで披露してくれました。
 この曲は12/7(金)の「感謝と実りの集会」でも聞かせてくれます。とても楽しみです。

研究会(5年)

 21日(水)国語科の研究発表会が開かれ、市内の先生方に授業を見ていただきました。『千年の釘にいどむ』という、古代の釘の再現にかける白鷹幸伯さんのドキュメンタリー文を学習しました。子どもたちは白鷹さんの思いに迫るために、自分の考えをしっかり発表できました。
 この学習を生かして、今度は備長炭づくりの職人、辻さんにお話を聞き、ドキュメンタリー文に挑戦する予定です。

加太合宿(5年)

 10月25日(木)26日(金)と5年生が加太少年自然の家に宿泊体験学習に行ってきました。1日目は、まずカレー作り。ご飯を炊く子と野菜を切る子に分かれました。自分たちで作ったカレーの味は最高で、何杯もおかわりする子がいました。午後は「スコアーOL」。加太の山中を走り回ってポイントの札をさがしました。夕べの集いでは淡路島に沈む夕日をみんなで眺めました。夜は山中きもだめし。山に登る前から泣き出す子が続出。でも、グループで励まし合いながら無事山を下りてきました。2日目はわんぱくアスレと冒険トリムで山中を駆け回り、その後体育館で「焼き板クラフト作り」。カラフルな絵の具を使って焼き板に思い思いの言葉や絵を描きました。秋晴れの好天にも恵まれ、友だちと協力することの大切さを学んだ、楽しい二日間でした。

ミシンの使い方、教えてもらいました。

  5年生は家庭科で初めてミシンの使い方を学習しています。10/2(火)には、地域の婦人会の方が学校に来られて、ミシンの使い方を教えていただきました。家庭科の先生だけでは、一人一人の指導が行き届かない面もありますが、各グループについていただくので、学習もスムーズに進み、子ども達も早くマスターできました。ここで覚えたミシンを使って、これからエプロンを作る予定です。

このページのトップに戻る