
今年も4年生はJAからいただいた柿を自分でむいて食べました。ナイフで皮をむく経験はほとんどなく、事前にリンゴで練習したかいあって、柿の硬い
皮も上手にむけました。家で練習した子もありました。むいた柿はみんなで食べました。「甘くておいしい!」という声が笑顔とともに返ってきました。

10日間にわたる「夏休み水泳教室」が終了しました。今年から3年生も参加できるようになり、毎日熱心に練習しました。最終日の今日は泳力テストを実施しましたが、ほとんどの子が自分の記録を塗り替えました。参加した子どもたちは達成感に満ちたいい表情をしていました。

12日(火)集会で4年生が音楽劇「一つの花」を発表してくれました。食糧難の戦時中に、いつも「ひとつだけ」と食べ物をねだっていたゆみこに、一輪のコスモスの花を与えて、ゆみこが喜ぶ姿を見ながら、お父さんは戦争に行きます。戦後、コスモスのトンネルをくぐって買い物に行くゆみこの姿。平和な時代になってもお父さんは帰ってきません。4年生はこの話を、しっかりした朗読と美しい歌声で表現してくれました。

4年生が外で太陽電池をつかったソーラーカーを走らせています。今日は快晴の日で絶好のソーラー日和です。一斉にスタートさせて競走する子、坂道を登らせる子、どの子も楽しそうです。外から帰って、廊下を歩いている子に、教頭先生が「ここで走らせて」といじわるな(実は教育的な)要求をしていました。