が
4年生は、いろいろな立場の人の気持ちがわかる人になろうというめあてのもと、さまざまな学習を重ねていますが、10月12日(木)3限に、市の地域包括支援センターの皆さんがゲスト・ティーチャーとして来校され、全員で「認知症」について学びました。認知症が進むと、目の前にいる人や自分が「どこ」にいるのかさえわからなくなり、とても不安な気持ちになります。そんなお年寄りの方にやさしく声をかけたり、手をかしたりできれば、お年寄りの方はどんなに安心できるでしょう。そんなことを全員が考えられたとても充実した時間でした。


9月4日(月)、5日(火)の2日間、本校体育館において、「夏休み作品展」を開催しました。休み中に子供達が一生懸命作り上げた図画、工作、手芸、書道、科学研究などの全校児童の作品が一堂に集められ、子供達はもちろん、多くの保護者の皆様にも参観いただきました。
作品のどれも力作ぞろいで、その一つ一つには、今年の夏休みの素敵な思い出や心に秘めた夢が凝縮されています。そんな宝石のような作品に、私達大人も知らず知らず子供の頃に返って、つい見入ってしまいました。来年も、素敵な作品が見られることを楽しみにしています。

3月21日、本校の第34回卒業証書授与式を開催しました。48名の児童が卒業証書を受け取り、小学校を卒業しました。 続きを読む> “卒業おめでとうー第83回卒業証書授与式”

1月12日、ボランティアの方に来ていただいてお琴の演奏会とワークショップを開催しました。演奏会では、全校参加して琴という楽器の紹介と魅力とともに 続きを読む> “お琴演奏会・体験会ー全校・高学年”