和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

おもちゃランドへレッツゴー!

1月30日(水)、2年生の子供達が1年生を招待し、いろいろな遊びを体験してもらう『おもちゃランド』が開催されました。2年生が、趣向を凝らし考えた手作りのゲームや遊びのコーナーが11種類設けられると、1年生の子供達は、大喜びで歓声を上げながらそれぞれの遊びを楽しんでいました。2年生は、すっかりお兄さんお姉さんになりきって、1年生にやさしく声をかけ、折り紙で作った手作りの大きなくす玉のような景品までたくさん用意してくれていました。こうした子供達同士のほのぼのとした交流を眺めていると、こちらまで心が温まるひと時でした。

ようこそ、たま駅長!~公共交通教室から~

1月8日(火)、県総合交通政策課主催による出前授業『公共交通教室』が1,2年生を対象に行われました。公共交通の乗降方法やマナー・ルールなどの学習を通して公共交通への理解を深め、利用促進を図ることを目的として開催されるもので、県庁と和歌山電鉄のスタッフの方から楽しいクイズが出されると、子供達は張り切って手を挙げ、教室の中は熱気に包まれました。最後に、スペシャルゲストの「たま駅長」のゆるキャラが教室に来てくれると、子供達は大喜び。たま駅長と一緒に記念写真を撮り、握手やハグをしてもらいながらお別れしました。

君もチャンピョンをめざせ!~新南チャレンジランキング大会~

12月11日(火)の午後、体育館や各教室を会場に『新南チャレンジランキング大会』が開催されました。今年で2回目となるこの行事、5,6年生の子供達が、自分たちでチャレンジ種目(遊びながら速さや巧みさを競うもの)をアイデア豊かに考え、それから手作りでブースを拵え、下の学年の子供達に挑戦してもらおうという催しです。下学年の子供達は、20種目もあるブースを巡りながら、お兄さん、お姉さんから思う存分楽しませてもらっていました。それにしても、5,6年生の豊かなアイデアと年下の子たちを温かく迎えてくれる優しい振る舞いに、とても感心させられたひと時でした。

日頃の感謝をこめて~感謝と実りの集会から~

12月6日(木)、『感謝と実りの集会』を開きました。日頃子供達の通学の安全を見守ってくださっている14名の地域の皆様をお迎えし、子供達から感謝のメッセージを書いたカードや手作りのプレゼントをお渡ししました。その後、2年生、3年生は、これまで身に付けた学習の成果を、歌や楽しいパフォーマンスを織り交ぜながら明るく元気に発表してくれました。5年生は趣向を変えて、さまざまな「昭和の遊び」を実演してくれ、地域の皆様も懐かしそうに見てくださっていました。また、来年2月14日に、本校は創立90周年を迎えることについて、中尾年男連合自治会長様からお話くださり、伝統ある本校をよりよい学校にしてくださいと励ましのお言葉をいただきました。みんなの心に響くいい集会でした。

日曜参観ならびに教育講演会開催

12月2日(日)、日曜参観ならびに人権教育講演会を開催しました。参観授業は2限に各教室で、今ある命の尊さそして感謝、他者への思いやりなどをテーマにした授業を行うと、子供達は、お父さんお母さんに見てもらえるので、いつも以上に一生懸命考え、意見を交流していました。講演会では、本校スクールカウンセラーの高橋つぶら先生が『子どもを伸ばすほめ方 育てる叱り方』と題してお話くださり、子供の心を育てる関わり方の秘訣について、とてもわかりやすく聞かせていただきました。貴重なお休みにもかかわらずご来校くださいました皆様、本当に有難うございました。

このページのトップに戻る