
今日から1年生の給食が始まりました。
担任の先生から細かい指導を受けた後、いよいよ配膳が始まりました。
子どもたちは教えられたとおり、慎重におかずを配っていきます。
小学校で最初の給食、味はどうだったかな?

1年生が運動場でたこ揚げをしていました。
2人ペアになって、たこを持った子が放したら、糸を持った子が懸命に走ります。
風もよく吹いていたので、運動場には、めいめいが描いたかわいい絵の凧が舞い上がっていました。

5日(火)、近くの新南保育所から、来年度本校へ入学する予定の園児を含む9人が訪問してくれました。
校内を見学して回った後、大休憩に体育館で1年生と交流しました。
1年生は折り紙やぶんぶんごまなどの手作りおもちゃをもって、いっしょに遊んでくれました。
1年生は、年下の子が来たのがうれしそうで、少しお兄さんお姉さん気分で、やさしく遊んであげていました。

21日(水)国語科の研究発表会が開かれ、市内の先生方に授業を見ていただきました。『たぬきの糸車』というお話を劇にする活動を通して、場面の様子や登場人物の気持ちをみんなで考えました。
子どもたちはたぬきやおかみさんになりきってせりふを考えました。参観した先生方からも「とても楽しい授業だった」と感想をいただきました。

1・2年生は海南の自然博物館に行きました。スイミーに出てくる「にじ色のゼリーのようなクラゲ」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」発見!! 大水槽のエイとにらめっこ。直接手で触れるプールでヒトデをグニュッ!! っと大大満足でした。
わんぱく公園では貸し切り状態。芝の坂を手をつないで「いくぞー!!」と駆け下りては登り、また駆け下りては登り。めいいっぱい公園を遊びつくしました。