
15日(木)3年生は毎週金曜日に下校の見守りをしてくださっている「さくら会」の方々を招待しました。20人の方が出席してくださいました。4時間目に社会科の『昔のくらし』の聞き取り学習をしました。おじいさんやおばあさんは昔のくらしについてくわしく教えてくださいました。
給食の時間にもいろんなお話をしながら楽しく過ごしました。

14日(水)、6年生は歴史学習のゲストティーチャーとして、前新南小学校教諭の神谷憲次先生を招きました。写真やパネルを見ながら、広島・長崎に落とされた原爆のようすを中心に学習しました。
子どもたちは真剣な表情で先生の話を聞いていました。戦争の恐ろしさと平和の尊さをあらためて知った学習でした。

14日(水)、2年生は学習園で収穫したさつまいもを調理して「おいもパーティー」を開きました。包丁でおそるおそる切った後、油で揚げて、はちみつやバターをぬって食べました。とてもおいしかったです。

4年生は午前中に(株)角長へ出かけ、醤油ができるまでの工程を見学させていただきました。
午後からは、「稲むらの火の館」へ行き、津波から村人を守るために活躍した浜口梧陵について学びました。また、梧陵が村人のために建造した広の堤防で、地元の方からお話を聞きながら、自分たちの目と足で梧陵の業績にふれることができました。

1・2年生は海南の自然博物館に行きました。スイミーに出てくる「にじ色のゼリーのようなクラゲ」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」発見!! 大水槽のエイとにらめっこ。直接手で触れるプールでヒトデをグニュッ!! っと大大満足でした。
わんぱく公園では貸し切り状態。芝の坂を手をつないで「いくぞー!!」と駆け下りては登り、また駆け下りては登り。めいいっぱい公園を遊びつくしました。