和歌山市立 新南小学校 ❀❀❀❀❀❀❀ Shinnan Elementary School

国語教育研究発表会

                           

本校では国語科において、子ども同士の関わり合いを通して、生きてはたらく言語力の育成に取り組んでいます。11月20日には国語教育研究発表会を開催し、市内の先生方に低・中・高学年の研究授業を参観していただき、今後研究を推進いくにあたり、ご示唆やご助言をいただきました。子どもたちは、提示された学習課題について、自分の考えを発表したり、友だちの考えを聴いたりしながら、学習を深めていきました。

1年B組:教材「じどう車しらべ」

3年A組:教材「モチモチの木」

5年B組:教材「大造じいさんとガン」

初めてのクラブ活動

5月31日、今年度初めてのクラブ活動を行いました。4~6年生の子供たちは、卓球クラブ、バスケットクラブ、サッカー&ソフトクラブ、バドミントンクラブ、パソコンクラブ、テーブルゲームクラブ、ものつくりクラブ、和太鼓クラブ、漫画クラブ、といった9つのクラブで、楽しみながら活動しました。

 

おもちゃランドへレッツゴー!

1月30日(水)、2年生の子供達が1年生を招待し、いろいろな遊びを体験してもらう『おもちゃランド』が開催されました。2年生が、趣向を凝らし考えた手作りのゲームや遊びのコーナーが11種類設けられると、1年生の子供達は、大喜びで歓声を上げながらそれぞれの遊びを楽しんでいました。2年生は、すっかりお兄さんお姉さんになりきって、1年生にやさしく声をかけ、折り紙で作った手作りの大きなくす玉のような景品までたくさん用意してくれていました。こうした子供達同士のほのぼのとした交流を眺めていると、こちらまで心が温まるひと時でした。

ようこそ、たま駅長!~公共交通教室から~

1月8日(火)、県総合交通政策課主催による出前授業『公共交通教室』が1,2年生を対象に行われました。公共交通の乗降方法やマナー・ルールなどの学習を通して公共交通への理解を深め、利用促進を図ることを目的として開催されるもので、県庁と和歌山電鉄のスタッフの方から楽しいクイズが出されると、子供達は張り切って手を挙げ、教室の中は熱気に包まれました。最後に、スペシャルゲストの「たま駅長」のゆるキャラが教室に来てくれると、子供達は大喜び。たま駅長と一緒に記念写真を撮り、握手やハグをしてもらいながらお別れしました。

新南小学校へようこそ!~交流給食会から~

12月4日(火)、日頃お世話になっている10名の地域の皆様をお招きして、1年生、3年生の子供達との交流給食会を開きました。給食が始まるまでの間、1年生は、自分たちが演じる『たぬきの糸車』の劇を見てもらったり、一緒にゲームをして遊んでもらいました。3年生は、社会科で習っている『昔の道具とくらし』にちなみ、子供達からいろいろ質問しては、珍しいお話をたくさん聞かせていただきました。給食の時間も大きな輪の中に入っていただくなど、短い時間でしたが、心温まる交流ができてよかったです。地域の皆様、またお越しください。

このページのトップに戻る