
今年度から、読書タイムを朝の掃除終了後から、昼休憩後の10分に変えました。
外の遊びから帰ってきた子どもたちは、めいめいに好きな本を広げて読み始めます。校内に静かな時間が流れます。
「5時間目の授業が静かに入れる」「昼休みに図書室の本を借りに行く子が増えた」等、先生達の反応も上々です。

26日(水)6年生の卒業を祝う集会を開きました。
1年から5年まで、6年生へのメッセージを交えて、歌や合奏を披露しました。どの学年も趣向をこらし、すばらしい発表をしてくれました。
最後に6年生がお礼のメッセージと歌と合奏を披露してくれました。なかでも、合奏『情熱大陸』はすばらしく、会場からアンコールの声が上がり、それに応えて、再度演奏するという異例の展開となりました。卒業まで残り14日となった6年生にとってはとても心に残る集会になったようです。

大休憩に児童会主催の全校遊びが行われました。
みんなよく知っている「貨物列車」の遊びです。じゃんけんで負けた子が勝った子の後ろにつきます。
勝って喜ぶ子、負けてしょんぼり後ろに並ぶ子。どの子も楽しそうです。
学年の枠をこえて遊ぶことが少なくなってきているので、こういう機会は大切にしたいです。

18日(金)全校でながなわ集会を開きました。はじめに体育委員が短なわで二重跳びやあや二重、三重跳びなどの高度な技を披露してくれました。
その後、地区子ども会の班にわかれて、ながなわをしました。「8の字とび」や「大なみ小なみ」などいろんな跳び方をしました。
6年生はなわをまわしながら、低学年の子に入るタイミングを優しく教えてあげていました。