今回は子どもセンターで親子バスケットピンポン大会第2回を開催しました。バスケットピンポン、略してバスピン。このスポーツはなんと和歌山県発祥(1965年)のスポーツ。小さな卓球台の両端には直径10㎝の穴があり、ピンポンボールをノーバウンドで穴の下のバスケットに入れれば得点などのルールにもとづいて競技を進めていきます。参加した子供たちはトーナメント方式でゲームを楽しみました。
今回は子どもセンターで親子バスケットピンポン大会第2回を開催しました。バスケットピンポン、略してバスピン。このスポーツはなんと和歌山県発祥(1965年)のスポーツ。小さな卓球台の両端には直径10㎝の穴があり、ピンポンボールをノーバウンドで穴の下のバスケットに入れれば得点などのルールにもとづいて競技を進めていきます。参加した子供たちはトーナメント方式でゲームを楽しみました。
新南小学校子どもセンター第2回ハロウィンパーティを行いました。今回も仮装した100名を超す大勢の子供たちとご家族の皆さんが体育館に集いました。開会宣言後、まずラジオ体操。それから、運動会で披露した全校ダンスを子供たちは楽しくダンシング。その後、子供同士、あるいはご家族でスタンプカードを手に校内の各ブースを回り、ゲームを楽しみました。ゲーム終了後、再び体育館に集合し、仮装への賞(子どもセンター賞、校長賞、PTA賞、グランプリ)が授与され、お菓子撒きや集合写真を撮り閉会となりました。参加した皆さんにとって楽しいひと時となりました。
新南小学校区子どもセンターの今年度第1回目の活動は、野球体験です。今回お世話いただいたのは少年野球チーム紀の国アローズの皆さんです。参加した子供たちは、野球部の皆さんに先導してもらいながら、ランニング、準備体操、ダッシュ、キャッチボールと、まずは野球の基礎から体験が始まりました。
キャッチボールでは持参したグローブを使い、保護者の皆さんも一緒になって楽しみました。次は、ピッチングとティーバッティングのコーナーに分かれて体験。そして、参加した子供たちチームと紀の国アローズとのティーボール対決、というように体験は少しずつ実践的に。
今回は今年度最後の子どもセンター行事です。内容は、「お弁当 どんまい」からお二人の講師先生をお招きして、親子で給食を作ってみるということです。作るメニューは、ビビンバ、わかめスープ、ご飯で、それにヨーグルトとお茶をつけて出来上がりです。参加費は実際の給食料金と同じ252円。材料、調味料などを用意して・・・。
さて、調理が始まりました。給食の味に近づけることができるでしょうか。
今回は、生花を使ってクリスマスリースを作りました。約40人の子供たちとお家の方がリース作りに参加しました。9時30分、まずは講師先生から作り方の説明をしていただき、早速各テーブルで作り始まました。どのような飾りつけにするか自分で考えたり、お家の人のアドバイスをもらったりしながら、徐々に華やかなリースに・・・。作業は順調に進み、思い思いの作品が出来上がりました。クリスマスにはお家に飾られるでしょうね。