
28日(日)楽しみにしていた『新南まつり』が開催されました。時々雨がふってきましたが、子どもたちは売店やアトラクションをまわって楽しみました。最後は恒例の花火で夏休みの楽しいひとときを
締めくくりました。

1年生が大切に育てているあさがおの花が、毎朝きれいな花を咲かせています。青紫、薄紫、赤紫と花の色も少しずつちがっています。毎日、ペットボトルに水を入れて、鉢にさしていた1年生の思いが実りました。自分の育てた花が咲くととてもうれしそうに報告してくれます。

5日(金)七夕集会が開かれました。体育館の周りには、みんなの願い事が書かれた短冊や星が飾られました。また、「こんなクラスになってほしいな」という学級の願い事も前で発表してくれました(写真)。給食委員会から七夕にちなんだメニュー、図書委員会からは「七夕ものがたり」の朗読があり、楽しい1時間を過ごしました。願い事がほんとにかなうといいですね。

JR西日本の『旅育(たびいく)』に2年生が参加しました。駅員さんや、車掌・運転手さんの仕事について説明を聞いた後、特急くろしおに乗せてもらいました。箕島駅までの20分間、指定席で快適な列車の旅を経験しました。