11月12日(木)に1~4年生は秋の遠足があります。
行き先は、
1年 学校・三田地区探検
2年 市立こども科学館・岡公園
3年 中消防署・防災学習センター・和歌山城
4年 湯浅醤油丸新本家・稲むらの火の館
です。
5~6年生は、別日に行事がありますので、12日(木)は学校にて学習です。
因みに、
4年 11月24日(火) 社会見学(紀州漆器伝統産業会館)
5年 12月22日(火)・23日(水) 加太合宿
6年 11月13日(金)・14日(土) 修学旅行
の行事が控えています。
4年生の廊下ギャラリーの一部を紹介します。
描いている子供達の様子は、こちら。

今年も「きのくに学び月間」の取組として以下の日程で学校開放を実施します。
期 間:令和2年11月2日(月)~11月30日(月)
※ 1限開始(8:50)~6限終了(15:15)
お願い:
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一度に参観される場合はご家族の方2名までに制限させていただきます。また、参観される際は「マスク着用」「手洗いをする」「事前に検温をし、発熱がある場合は参加しない」ことを守っていただけますようお願いします。
○上履きは各自ご持参ください。
○三田小学校には自動車の乗り入れはできません。自転車・単車は、指定の場所に整理して置いてください。
○参観される方は、玄関にて受付をします。受付を通らずに入るのはおやめください。
ご協力くださいますようお願いします。
学校だよりを掲載しました。
保護者配布と同じものです。
ダウンロード、閲覧は、こちら。
目の健康をテーマに、子供達に呼びかけを行っています。

防災・減災学習の一環で、子供達が生活している地域で災害(津波・増水)避難できる場所について調べています。
先週は三田山(さんたやま)、昨日は静火神社に足を運びました。
写真は静火神社に到着したときの様子です。距離は短いですが、割と急な坂を上ってきました。

今年も4年生が「わうクラス」と称する学習をしていきます。
この「わうクラス」は、Wakayama Animal Welfare Class からきた名称です。
10月26日(月)は、「犬との接し方」
11月4日(水)は、「生き物を飼うこと」
11月10日(火)は、「野良犬・捨て犬について」
11月16日(月)は、「命を感じる」です。
命もつものすべてを大切にする気持ちが育ってくれることと思います。
1回目と4回目は、実際に犬たちが来て学習に協力してくれます。
