テストが配られ、間違ったところを直して先生にチェックしてもらっています。
テストもきちんとファイルに綴じ、持って帰ります。
間違いを直すことで、しっかりと学習できるようにしたいですね。
【1年】スマホとの正しい付き合い方
学級指導の時間に、インターネットやスマホとの正しい付き合い方について学習していました。
スマホを持つメリット・デメリットを1年生なりに考えて意見を出しています。
スマホを持つことによるデメリットをしっかりと考えて、使い方や家庭でのルールをしっかりさせていただきたいものです。
【6年】外国語テスト返し
外国語の時間に行ったテスト返しをしていました。
聞き取りの問題や書く問題もあります。答え合わせしながら学び直していました。
【5年】算数「別の解き方を考える」
算数の時間、表を使って考える学習をしていました。
関連して、少し違う考え方(解き方)について取り組んでいます。
階段状のタイルの枚数を計算して求めてみようと投げかけました。
5段のタイルの総枚数は、「5×6÷2」で求められることの意味を考えていました。この考えを使えば、100段のタイルの総枚数も計算で求めることができます。
【4年】競書会の練習
競書会の練習に取り組んでいました。硬筆を選んだ子、毛筆を選んだ子、共に手本を見ながら一画一画ていねいに取り組んでいました。
【3年】お話をしっかりと聞く
プリントが配られ、それについての説明を受けています。
このクラスの子ども達は、しっかりと先生の話を聞いて頭に入れようとしています。
落ちついて話が聞ける態度が身についていますね。
【2年】競書会の練習
書き方の時間に競書会の練習をしていました。
手本を見ながらていねいに書き、先生に添削してもらいにいっていました。
落ちついて一画一画ていねいに書いていくといいですね。
【1年】漢字テスト返し
国語の時間に漢字の読みのテストを返却していました。
答えを書画カメラで大写しし、確認しながら学び直していました。
【6年】生活のルール
休み中の生活の仕方について、考えを出し合いながら話していました。
放課後や休日、行動範囲が広がってきている年齢だからこそ、自分の身を守るためにしっかり考えてほしいものです。
【5年】国語、範読をじっくり聞く
国語の時間に担任が範読していました。それを集中してじっくり聞きながら文章を目で追っていました。
しっかり取り組んでいる様子が伝わってきます。