算数の時間に学習してきた「速さ」の学習も終盤にさしかかってきました。
「時間」「道のり」「速さ」の関係がちゃんと理解できたでしょうか。
カテゴリー: 教育活動
【6年】最後の練習
いよいよ卒業式の練習最後の日です。
急遽、並びをかえることになりましたが、すぐに対応してくれました。
月曜日、胸を張って堂々と卒業式を迎えてください。
【3年】毛筆「水」
毛筆の時間に「水」を書いていました。
バランスをとるのが難しそうでしたが、集中して書いていました。
【1年】テスト実施中
テストを受けていました。
考えすぎて疲れてしまっている子もいましたが、一生懸命考えていました。
【委員会】保健委員会の月目標
朝の時間に、保健委員さんが各クラスを回って、3月の月目標を伝えに行ってくれました。
3月の月目標は「耳を大切にしよう」です。
6年生は、最後のお知らせでした。1年間ありがとうございました。
【5年】家庭「NHK for School」
家庭科の時間、NHK for Schoolを使って学習を進めていました。
NHK for Schoolは、有益な教材があって授業利用に最適です。
【3年】朝のスピーチ
朝の会の時間に、朝のスピーチをしていました。
その日の担当がスピーチをしてから、質問を受け付け回答していきます。
【1年】朝の会の連絡
朝の会に、持ち物の確認をしていました。
連絡袋を出して、中に入っているはずの集金袋を取り出します。
【6年】奉仕作業
6年生が、普段できないところをきれいにしてくれる「奉仕作業」をしてくれました。
溝にたまった土を出してくれたり、特別教室をきれいに掃除してワックスがけしてくれたりしました。
一生懸命作業してくれる姿はとても素敵ですね。ありがとうございました。
【4年】卒業飾りを作っています。
卒業のお祝い掲示をするため、その飾りを作っていました。
折り紙で、ハートをたくさん折っているようです。色とりどりできれいですね。
どのような飾りになるでしょうか。