道徳の時間に「遠足の朝」という題材を使って、いじめ・仲間はずれについてどう思うか考えを深めています。
積極的に意見が出されていました。
カテゴリー: 教育活動
【2年】ドリルを集めて提出
漢字ドリルに書き込んで、新出漢字の練習をしていました。
列の後ろの人が、後ろから集めて提出してくれています。
【6年】家庭科「洗濯実習」
家庭科の時間に学習していた洗濯の実習を行いました。
今回は手洗いです。「もみ洗い、すすぎ、干す」の一連の流れを行っていました。
【4年】本の読み聞かせ
朝の会で、係りの子が絵本の読み聞かせを行っていました。
本は書画カメラで大写しし、読み上げています。
【2年】朝の会でのお知らせ
係から、朝の会でお知らせがあるようで、前に出て話していました。
自主的に進められています。
【5年】理科「流れる水のはたらき」
紀ノ川の航空写真を見ながら、流れる川の堆積の様子を確認していました。
浸食・運搬・堆積の様子は、NHK for Schoolの動画で確認しながら学んでいました。
今後、この様子を実験で確かめていきます。
【3年】国語「サーカスのライオン」
国語の時間に「サーカスのライオン」を元に学習をしています。
ノートに自分の考えをしっかり書いて、それをもとに発表していました。
一生懸命書いているノートを紹介します。
【1年】避難訓練(地震)についての説明
世界津波の日に、地震が発生して津波が押し寄せてくることを想定した避難訓練を行います。
1年生には地震発生のメカニズムはわかりにくいかもしれませんが、きちんと説明して避難の仕方を説明しています。
【全体】運動会「閉会式」
秋晴れの爽やかな日、少し暑いくらいでしたが、絶好の日和の中、運動会を開催しました。
多くの方が子供達の頑張りを見てくださり、大きな拍手と声援をいただきました。
閉会式の様子を写真で紹介します。
【1年】ダンス「残響三田」
雲一つなく秋晴れの爽やかな日、少し暑いくらいでしたが、絶好の日和の中、運動会を開催しました。
多くの方が子供達の頑張りを見てくださり、大きな拍手と声援をいただきました。
1年生のダンスの様子を写真で紹介します。