本日(6日)、県民文化会館小ホールで和歌山市小学校音楽会が開かれました。
本校からは6年生が出演し、歌声を披露してきました。
練習の時よりもよい歌声を響かせてくれました。
カテゴリー: 教育活動
【5年】積極的に発表
こちらのクラスも、教師の問いにすぐ反応して、積極的に発表する姿が見られました。
考えをつなげていくことで、考えが広がり深まっていきます。
【3年】算数「テープのあまりの長さ」
算数の時間に、三色の紙テープを使って問題に取り組んでいました。
試行錯誤しながら、あまりの長さについて話し合っていました。
【1年】玄関飾り
今月の正面玄関飾りの担当は1年生です。
様々な形に切り取られている色画用紙を生き物などに見立てて、描いています。
形からイメージできた生き物がいっぱいです。
【1年】ダイコンとワケギの収穫
先日、子どもたちが育てていたダイコンとワケギを収穫しました。
地域の方にいただいた種をまいて育ててきました。
立派に育ち、個々に収穫して持ち帰りました。
【委員会】掲示委員会の児童玄関飾り
掲示委員会の子どもたちが、児童玄関の飾りを作ってくれています。
季節感を出し、工夫して作成してくれています。
【6年】薬物乱用防止教室
今年も少年センターの先生を招いて「薬物乱用防止教室」を開きました。
依存性の高い薬物、物質の危険性について、子ども達に分かりやすくお話しくださっています。
【4年】教室後方ギャラリー
教室後方には子どもたちの作品がたくさん掲示されています。
お越しの際は是非ご覧ください。
【2年】ダンボールハウスづくり
生活科の時間に、ダンボールハウスづくりをランチルームで行いました。
大きな段ボールを切ってつなげたり、迷路のように組み立てたりしながら作っていきました。
子供達は、できあがりの想像を広げながら、黙々と段ボールを切っていました。
どう作ろうか困ったときは、「○○作る?」「それいい!」などと相談しながら、友達と協力して活動していました。
【4・5年】自主学習ノート掲示板の更新
4年、5年の自主学習ノート掲示板の更新されましたので写真で紹介します。
写真ではわかりにくいですが、自分が興味を持ったことを詳しく調べまとめています。