国語の時間に立松和平さんの「海の命」を使って学習しています。
人物相関図を書いて、太一に影響を与えた人物について考えていました。
ノートには丁寧な字できちんと書かれています。
カテゴリー: 教育活動
【4年】算数「小数のわり算」
算数の時間に「小数のわり算」の学習をしていました。
小数を含む数を2けたの整数で割る筆算の仕方をみんなで確かめていました。
【2年】1年生への招待状
生活科の時間に取り組んでいる「おもちゃランド」に1年生を招待しようと、招待状を作り始めました。
グループで話し合いながら書いていました。
【委員会】保健室前廊下掲示
保健室前廊下の掲示板に、12月の掲示がされていますので、写真で紹介します。
12月保健目標「寒さに負けない体をつくろう」に合わせた掲示です。
【6年】教室後方ギャラリー
教室の後ろには、子どもたちの作品が掲示されています。
毛筆作品、図画工作の時間に描いた作品です。
図画工作の時間に描いた絵は、いろいろな道具(筆、枝等)で描かれています。
【4年】教室後ろ掲示
教室の後ろ黒板には詩が、掲示板には子どもの作品や学びの足跡が掲示されています。
【2年】手がよく挙がります。
国語の時間に教室を訪れると、教師の問いに発表したいとすぐ手を挙げていました。
問いに次々と手が挙がり、意欲的に発表していました。
【3年】外国語活動
本日、ALTさんが来てくれての外国語活動の時間がありました。
ゲーム要素を入れてくれて、楽しく英語に触れました。
【5年】今週のめあて
昼休憩後の時間に「今週のめあて」を決めていました。
先週のめあての反省をもとに、今週のめあてを決めていきます。
先週のめあてが達成できたら次のめあてを考えていきますし、達成できていなかったらどうすれば達成できるか考えていきます。
【5年】明日の餅つきの準備
地域の方々が来てくださって、明日の5年生の餅つきの準備をしてくださっています。
餅米を水洗いし、水につけておきます。
明日は、それを蒸して餅をついていきます。
お手伝いくださっている方々、どうもありがとうございます。