算数の時間に三角形の学習をしていきます。
教科書の巻末にある紙の色棒を切り離し、二等辺三角形や正三角形を作っていきます。
二等辺三角形や正三角形について、構成を通してその分類や意味を理解し、作図の方法や角の大きさを考えたり調べたりしていきます。
カテゴリー: 教育活動
【1年】休憩時間に
5分休憩、先生の周りに集まってお話しする子、お手伝いしてくれる子、お手洗いに行っている子など様々ですが、楽しそうに過ごしていました。
【6年】国語「古典芸能への招待状」
国語の時間に古典芸能について学習を進めていました。
ふるさとに伝わっている芸能について調べてまとめていました。
○○踊り、○○舞、○○節など、和歌山にもいろいろ伝わっているものがあります。
【4年】算数「2学期の復習」
算数の時間に、2学期の復習問題に取り組んでいました。
すらすら解けている子、じっくり考えながら解いている子と様々でしたが、落ち着いて学習を進めていました。
【2年】算数「何番目?」
算数の時間に何番目になるか、文章題から考えていました。
解決のためにどうしたらいいか尋ねると、「図に書いた方がいいと思います。」の声多数。
どのような図に書いて考えるとよいか尋ねると、「一列に並んだ○図がいいと思います。」の声多数。
どんどん深まっていました。
【6年】掲示物「卒業まで あと○日」
授業のあまりの時間や休憩時間を利用して、各自が「卒業まで あと○日」というカウントダウンボードを作っていました。
早くもそのような時季になったのですね。
【4年】算数「表を使って考えよう」
算数の時間に「表を使って考えよう 」に取り組んでいました。
情報を二次元の表に分類・整理して解法を考えることを通して、2 つの観点の組み合わせを考えて問題を解いていきます。
【2年】始業の挨拶
授業の始まりに、係りが前に来て挨拶から始めていました。
休み時間と授業時間の切り替えで、気持ちを落ち着かせて臨んでいきます。
【5年】外国語「by、in、under、on」
外国語の時間にALTさんが来てくれて「by、in、under、on」の違いが分かるように、クイズ形式で教えてくれました。
イラストを使って、わかりやすく説明してくれます。
【3年】国語「きせつの足音」
国語の時間に「きせつの足音」を使って学習していました。
詩を読んで季節を感じていきます。その後、自分たちでも詩を考えていきます。