外国語活動の時間にアルファベットの書き取り練習をしていました。
タブレットのドリルを使って、なぞり書きしながら覚えていきます。
カテゴリー: 教育活動
【1年】読み聞かせ
読書の時間に、担任が読み聞かせを行っていました。
読み始める前は少しざわついていましたが、読み始めると静まって聞いていました。
【6年】修学旅行の思い出の1枚
修学旅行での思い出の1枚のスナップを選び、エピソードを添えた1枚を教室後方ギャラリーに掲示しています。
エピソードから、楽しかった思いがいっぱい伝わってきます。
【4年】読書の時間
高学年図書室で、読書の時間を設けました。
読書と言っても、文学作品を読む子、図鑑を読む子、レシピ本を読む子と様々でしたが、楽しそうに向き合っていました。
【2年】算数、学びのあしあと
算数の時間に学習した三角形と四角形。
どのようなことを学んだか、学んだ内容がすぐ思い出されるよう学習掲示しています。
【6年】国語「宇宙への思い」
国語の時間に、「宇宙への思い」を読んで学習しています。
段落ごとに要点をつかみ、全体の構成をつかんでいきます。
落ち着いた学習態度で取り組めています。
【4年】体育「なわとび」
体育の時間に、8分間走をやった後、なわとびに取り組んでいました。
自分が上達したい技、回数を増やしたい技に取り組んでいます。
【2年】算数「かけ算の答えを工夫して求めよう」
算数の時間に、かけ算九九にない数のかけ算の答えを工夫して求められないか考えています。
数の構成に着目して、かけ算九九を使用して求める方法を考えていきます。
自分の考えをノートにしっかり書き、お友達に説明していました。
【5年】社会「情報社会」
社会の時間に得られた情報をどのように活用しているか知っていきます。
今回は、気象情報が社会に不可欠な情報内容であることを知っていきます。
【3年】プリント学習頑張っています
プリントを使って、学んだことを再確認しています。
自分のペースでコツコツと取り組んでいます。