和歌山市立 三田小学校

【保健委員会】9月の掲示

保健委員会は、運動会に向けて「みなさんに注意してもらいたいこと」などをイラスト入りで啓発しています。
「朝ごはんは必ず食べよう」「つめを切っておきましょう」「くつは運動しやすいものでおねがいします」「汗ふきタオルを持ってくる」「汗をかいたらすぐにきちんとふこう!」「運動のあとは、必ず手洗い、うがい」です。

【保健委員会】生活習慣改善のために(ライブ配信)

今日の朝の時間、保健委員会のみなさんが、「生活習慣改善」のための紙芝居発表をライブ配信してくれました。
規則正しい生活を送る大切さを、全校みんなに伝えてくれました。
ライブ配信にむけて、休み時間やお家での練習頑張ってくれました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

【6年】理科「水溶液の性質」

「水溶液の性質」では、いろいろな水溶液が金属と反応する様子を調べたり、リトマス紙などを使って3つの性質にまとめたり、水溶液に溶けているものを調べたりする活動を通して、水溶液の性質について推論する能力を育むとともに、その性質や働きについての考える学習を行います。
先日、理科室でリトマス紙などを使って3つの性質にまとめる実験を行いました。

【5年】学級会のひとこま

学級会は、子供たちが学級の生活上の諸問題を見いだし、その解決策を学級のみんなで話し合い、合意形成を図る活動です。
日頃の学級生活から出てくる子供の困り感や、「こうしたい」という思いを取り上げ、クラス全体で共有しています。
そうすることで、子供は自分たちの力で、学級がよりよくなっていくことを実感できるはずです。
国語の時間に学んだ手法を取り入れ、提案していきます。

このページのトップに戻る