1月24日(金)午後から、入学説明会を開きました。
校長の子育て講座、入学説明、物品販売の順で行いました。
来年度、お越しくださるのを楽しみにしております。
カテゴリー: 教育活動
【6年】理科「てこのはたらき」
理科室で実験をしながら、支点・力点・作用点はどこになるか学習していました。
てこのはたらきを利用することで、力をあまり使わず楽に作業できる道具について調べていました。
【4年】テストを終えたら
算数のテストを受けていました。
ある一定の時間が過ぎたら、できた人は提出します。まだの人は制限時間いっぱいまで頑張って解いていきます。
提出を済ませた人は、静かに本を読んだり図鑑を見たりしていました。
【2年】保健だよりを使って
2年生は保健だよりを使って、アンケート結果を確かめていました。
自分たちが頑張っているところ、もっと頑張らなきゃいけないところを出し合っていました。
また、他の学年が頑張っているところも出し合って、いいところをまねしようとしています。
【5年】家庭科「体を作る食物」
家庭科の時間に、体を整える食物、体を動かすエネルギーになる食物など、栄養素なども含めた学習を進めていました。
今日の給食で使われていた食材をもとに、発表していました。
【3年】算数「分数」
算数の時間に1/10Lと0.1Lが同じことや、2Lと3/10Lを合わせると何Lになるかなど学習していきます。
マス図を使って、かさのイメージをつかみ、表していきます。
【1年】漢字練習
漢字ドリルで漢字の書き取りの学習をしていました。
できあがった人から先生に丸つけしてもらっていました。
【3年・5年】ペア交流
3年生と5年生も3学期のペア交流スタートです。室内遊びも、外遊びも楽しそうです。
【5年】図画工作「穴から見える世界」
図画工作の時間にこれから作っていく「穴から見える世界」の作成について説明を受けていました。
箱に穴を開け、穴にセロファンを貼っていきます。
穴から通る光に色が加わり、きれいな世界が広がっていくでしょう。
【3年】自分の苦手なところを学ぶ
自分の苦手を克服するため、プリントにじっくり取り組んでいました。
課題に向けて真剣に取り組んでいる姿は素敵ですね。