和歌山市立 三田小学校

【2年】道徳「花火にこめられたねがい」

「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」を養うための教材です。

新潟県長岡市の大花火大会について祖母に教えてもらっているときの話。
・長岡の花火大会は、戦争でなくなった人を慰めるために始まったこと
・最初に白い花火を上げて、平和を願うこと
・フェニックスという花火は、地震の被害に負けず頑張ろうという思いが入っていること
・東日本大震災のとき、人々を元気にしようという思いから大変な状況の中、花火大会が開かれたこと
様々な思いが、この花火大会に込められていることを主人公は知ります。

【1年】生活科「いきものを撮影しよう」

昨日の生活科の時間に、クロームブックを校庭に持ち出して、「いきものを撮影しよう」に取り組みました。
ダンゴムシやバッタ、チョウやトンボなど、見つけた生きものを撮影していました。
自分が撮影した生きものを自慢げに見せてくれていました。微笑ましい姿でした。

【6年】算数「円の面積」

少し前の内容ですが、算数の時間に「円の面積の求め方」の学習に取り組んでいました。
おおよその見当を付けながら求めていきます。まずは、マス目を数えての面積の求め方を考え、次に円を櫛形に切り開いて公式を導き出す学習です。

このページのトップに戻る