本日の午後、3つのコースに分かれて「ちかばめぐり」をしました。
自分達が普段通っているところを改めて見て調べる。そして、その魅力を伝える取組をしています。
坂田橋、了法寺、坂田八幡神社、三田山コースについて行きましたので、その様子を写真でお伝えします。
カテゴリー: 教育活動
【2年】生活科「おもちゃランド」づくり
生活科の時間に「おもちゃランド」のおもちゃづくりをしています。
何を、どのようにつくるか、そして、どのように遊ぶかを、グループで話し合って決めていきます。
【6年】社会科「戦国時代の三武将」
関ヶ原の合戦の絵図を元に、気付いたことをJamboardに書き込んで共有しています。
それぞれが、付箋を貼ったりペンで書き込んだりしています。
【6年】図画工作「水墨画の提出」
図画工作の時間に水墨画に取り組んでいました。
墨の濃淡、線の太さ、形状を工夫して作り上げました。
各自の作品を交流するため、クロームブックで撮影して、Jamboardに貼っていきます。
【4年】理科「NHK for SCHOOL」でたしかめ
理科の時間には、自分達で実験や観察をすることが大切です。
しかし、自分達でできない実験や観察などは、NHKが用意してくださっている動画で確認します。
実験の様子を見て、「お~っ」「すごい」「なるほど」と声が上がっていました。
【2年】国語「ニャーゴ」やくわり読み
国語の教材「ニャーゴ」をやくわり読みしていました。
最初は班ごとに、そして、全体で…、楽しそうに読み進めています。
【1年】クロームブックで写真撮影
クロームブックを使って、生きものの写真を撮りました。
校庭に出て、生きものを探しながら撮影して、見せ合いしました。
【6年】算数「拡大図と縮図」
算数で「拡大図と縮図」の学習を進めていました。
対応する辺、対応する角を確かめた後、それずれにはどのような特徴があるか意見を出し合っていました。
【3年】調べて、まとめて、伝えよう
総合的な学習の時間に、和歌山県で採れる農産物について調べて、各自が新聞にまとめました。
「みかん新聞」「梅新聞」「かき新聞」など…
そして、つくった新聞を元に、みんなに伝える発表をしていました。
【5年】社会「工業がさかんな地域」
日本で特に工業がさかんな地域の学習を深めています。
それぞれの地域でさかんな産業が違い、特徴が現れていることをグラフや資料から読み解きます。