クリスマスの季節らしい廊下ギャラリーです。
カテゴリー: 教育活動
令和4年度第二学期終業式
本日、終業式を行いました。今回も感染対策のためオンラインでライブ配信しました。
最初に、2学期の表彰式を行い、校長先生からと生活指導の先生のお話です。
校長先生からは、「冬休みは「かきくけこ」で頑張りましょう。」の話がありました。
「か」は、家族の一員として責任をもってする仕事、例えば、お風呂掃除、食器を並べる、買い物の手伝いなど、一つは決めてやりましょう。
「き」は、規則正しい生活をする。早寝・早起き・朝ごはん。学校のようにチャイムは鳴りません。自分の心の中でチャイムを鳴らして頑張りましょう。
「く」は、車に気をつけて交通事故に遭わないように、怪我をしないように過ごしましょう。
「け」は、計画を立てましょう。冬休みは新しい年を迎えるので、年末や年始は予定どおりに進まないことがあると思いますが、計画を立てずにだらだらと過ごすことはよくありません。冬休み全体の計画と、一日の大まかな計画を立てましょう。
「こ」は、今年の目標を決める。1月1日、元旦を迎えたときに、「今年は○○を頑張ろう」ということを決めましょう。
「かきくけこ」を守り、楽しい冬休みを過ごしてください。
1月6日の始業式に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
終業式の様子をNHK和歌山放送局が取材に来てくださいました。
教室での通知表をもらう場面も取材してくださいました。取材に応じてくれた4年生、ありがとうございました。
放映は、本日の和歌山のNEWSの時間帯です。お楽しみに…
【1年】2学期最後の給食
2学期最後の給食です。今日のメニューは、チキンカツ、ボイルキャベツ、クリスマススープ、デザート(ケーキ)、パン、牛乳です。
静かに準備ができました。みんなそろって「いただきます!」
【2年】生活科「秋みつけ」
随分前の話になってしまいましたが…
生活科でお面を作るため、飾る落ち葉や木の実を探していました。
掃除した後で、落ち葉や木の実が少なくなって申し訳なかったです。
【5年】図画工作「糸のこを使って」
糸のこを使って切り分けたパズルづくり。無事に切り取った子はサンドペーパーでなめらかにし、着色していきます。
楽しげな作品ができあがりそうですね。
【5年】Google Slidesで「水辺の生き物」まとめスライド作成
5年生は「水辺の生き物」について調べたことをGoogle Slidesを使ってまとめています。
サイトを検索して必要な内容を加えてスライドを作成しました。
作成したスライドは各自で、学級の共有フォルダに保存します。
【1年】廊下ギャラリー
1年生の廊下ギャラリーが更新されています。
折り紙でクリスマスリースを作成したようです。たくさんの可愛い飾りや楽しそうな飾りがついています。
【3年】国語科「感想を伝え合う」
国語科での学習で、自分が感じたこと考えたことを文にまとめています。
それを友達と読み合って、感想やコメントを付箋でもらっています。
【2年】生活科「おもちゃランド」のふりかえり
1年生を招待して開いた「おもちゃランド」。活動のふり返りをしっかりとまとめています。
廊下に掲示していますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【4年】外国語活動
外国語活動の時間にクイズ形式で授業を進めていました。
色を表す英単語の中から、教師が英語で質問していきます。それに該当する色を英語で答えていきます。
楽しげに学習を進めていました。