和歌山市立 三田小学校

【6年】国語「私が考えるプロフェッショナル」について

自分が考える「プロフェッショナル」について文章にまとめています。
これは、ノートに書き出したことや手がかりをもとに、自分なりの「プロフェッショナルとは何か」を考えます。
その後、書いた文章を読み合って、自分の考えを広げたり深めたりしていきます。

【5年】プログラミングの授業

先日、時間をもらってプログラミングの授業を行いました。
「アルゴロジック1」を使いました。本校では2年生の学習に位置づけて行っていますが、この学年は取り組んだことがないので取り入れました。さすが5年生ですね、スムーズに進ませていました。

【6年】総合「リユースショップ」開店

総合的な学習の時間で学習しているSDGs
「12 つくる責任つかう責任」の目標を考える際、つかう側の責任として無駄なく使うこと、つかえるのにつかっていない無駄をなくしたいと、子ども達が考えました。
まだつかえるのに「もったいない」ものを喜んでつかってもらおうと、「リユースショップ」を開きました。
初日の今日は、入りきれず入場制限せざるを得ないほどの大盛況でした。

【1年】なわとびの練習、頑張っています

1年生も体育の時間に、なわとびで基礎体力をつけるため頑張っています。
かけ足とびや後ろとび、交差とび、モデルとび(?)、二重とびなど、自分ができるように頑張っています。
「校長先生、みてて!」「こんなとび方できるよ!」などなど、声がいっぱい上がっていました。

このページのトップに戻る