みんなで確認することがあれば、書画カメラを使ってモニターに大写ししています。
言葉だけで伝わりにくいところを補うためには有効な手段です。

カテゴリー: 教育活動
【3年】理科「生きものの観察」
3年生になって理科という教科が始まりました。
理科専科の先生が、外での観察の時の注意点を詳しく説明しています。
虫めがねをもって、校庭に出発!


【児童会】1年生を迎える集会
本日、児童会役員達が企画して「1年生を迎える集会」を開きました。
1年生の入場、児童会役員の始めのあいさつ、学校の紹介、○×クイズ、1年生によるありがとうの歌、児童会役員の終わりのあいさつ、1年生の退場の流れで行いました。
学校の紹介の場面では、クロームブックでスライドを操作して説明していました。
児童会の役員達で、企画運営を行いました。4年ぶりの集会でしたが、しっかりと務めてくれました。

【2年】国語「読み方を考えよう」
ある場面をどのように読んだら、気持ちや情景が浮かぶかを考えさせています。
「ぼくは、こう読んだらいいと思う。」や「私はこう読んでみるよ。」など、自分の考えをみんなに知らせて、工夫しながら読もうとしています。

【6年】図画工作「素敵な風景、心に残る風景」
図画工作の時間に「素敵な風景、心に残る風景」を絵に描くため、場所選定をしていました。
クロームブックで風景を撮影し、その中から自分が描きたいものを選びます。

【4年】ALTさんと外国語活動
ALTのステファン先生が来てくれました。
楽しくゲームしながら英語に親しんでいきます。
自己紹介のあと、チーム対抗の英語クイズを行いました。

【5年】国語、教科書の音読
国語の教科書にある教材を順番に声を出して読んでいきます。
みんなに聞こえるくらいの声で読んでいきます。他の人は黙読しながら作品に向かっています。

【1年】算数「かずとすうじ」
算数の学習で、「かずとすうじ」の学習をしています。
数字の2は、どのような数か数図ブロックや数図カードを使って、数的な感覚を養っていきます。

【3年】九九の表とかけ算
算数でかけ算の勉強をしています。
あるゲームの得点を計算するときに、どのようにすれば楽に求めることができるか考えています。

【2年】教室後方ギャラリー
2年生の教室後方の壁面には、自己紹介のプリントと図画工作の作品を掲示しています。
楽しげな絵を描いてくれています。壁一面に広がっています。


