図画工作の時間に、紙粘土を使って「世界に一つの素敵なペン立て」を作っています。
粘土に水彩絵の具を数滴つけて練ることで、カラフルな粘土ができます。
それをカップ状の容器に貼り付けています。生き物や地球、果物など、いろいろなデザインのペン立てを作っています。
カテゴリー: 教育活動
【4年】レクリエーション「ラッキーセブン」
レクリエーションの時間に「ラッキーセブン」をやっていました。
2人でやる「ラッキーセブン」のルールは、
① 立って2人組でやる。
② 5本の指を何本出しても構わない。
例えば1人が指4本出して、もう1人が指を3本出せば「足して7」になるので、その時点で「ラッキー!」と言いながら、ハイタッチして座れる。グーはゼロとする。
③ 「足して7」になるまでは何回もジャンケンすることになる。
④ グループ対抗戦が盛り上がる。早く座れたグループが勝ち。揃わないと座れないので、相手が何を出すか忖度することになる。
2人でやった後、グループ4~5人で行っていました。とても盛り上がって楽しそうでした。
そして、最後にクラス全員で行うことにしました。
クラス全員でやるのですから、「ラッキーセブン」はなかなか達成しないだろうと思っていましたが、わずか数回目で「ラッキーセブン」を達成しました。みんなも驚き、大盛り上がりでした。
【3年】読書の時間
読書の時間に、みんなで図書室に行って静かに本を読みました。
みんな本が大好きで、集中して読んでいました。
【2年】図工作品などの持ち帰り
今まで作成した図画工作の作品や、係りの紹介の掲示物、グループの紹介の掲示物など、自分達が頑張って書いたものを持ち帰ります。
2年生も作品袋(不織布製)に絵を描いて持ち帰るようにしていました。
【3年】国語「漢字の組み立てと意味」
漢字の組み立ての学習をしています。
くさかんむり、もんがまえ、にんべん、のぎへんなど、それぞれの部首で、今まで習った漢字をまとめています。
【2年】体育「サッカーゲーム」
2年生の体育では、サッカーゲームに取り組んでいます。
コートのエンドラインにあるゴールまで、ボールをドリブルしながら運びます。
守備は、ボールを奪ったり進路を防いだりして守っています。
【4年】算数「もうすぐ5年生」
算数の学習を終え、総まとめ、復習をしています。
グループに分かれ、教え合い、確かめ合いながら学習を進めていました。
自学ノートが更に充実
学校全体で取り組んでいる「自学ノート」が、更に充実しています。
取組が浅い1年生もしっかりノートに書いてまとめています。素敵なことですね。
写真は、1年生と4年生・5年生の自学ノートコーナーです。
令和4年度卒業証書授与式
20日(月)午前9時から、令和4年度卒業証書授与式を行いました。
天候にも恵まれ、体育館いっぱいに卒業生の熱い思いで満たされました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、保護者2人までの制限を加えさせていただきました。
今年、久しぶりに来賓もお招きして行いました。
また、卒業式後に卒業生と保護者が企画したサプライズのビデオ上映も行いました。
これは、担任に喜んでもらおうと内緒で粛々と進めていた企画です。
感動的な内容のビデオ上映となり、涙腺が緩みっぱなしになってしまって…
一生懸命頑張ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
【6年】卒業式当日の朝
本日、卒業証書授与式を9時から行います。
会場は5年生の子供達が一生懸命きれいにしてくれました。
晴れやかな気持ちで卒業式にのぞんでください。