保健の時間に「正しい手の洗い方」を学びました。
動画と保健室の先生のお話しでしっかり教えてもらってから、実際に洗い方を確かめました。
カテゴリー: 教育活動
【4年】理科「ヒョウタンの種をまいたよ」
理科の時間に、ヒョウタンの種をポットにまきました。
これからどのように育っていくか観察を続けていきます。
水やりは日直が責任をもって行うことにしました。
【4年】係りの活動
クラスで係りを決めて、活動計画を立てました。
ポスターで係りの活動を示していました。
【6年】家庭科「お茶の入れ方」実習
家庭科の時間にお茶の入れ方を学んで実習しました。
湯を沸かす温度、お茶の葉の量、注ぎ方に気をつけながら、実際にお茶を入れて飲んでみました。
【2年】算数、単元の確かめ
習った単元がちゃんと分かっているか、確かめのプリントをじっくり解いていました。
悩みながら取り組んでいる子、すらすらと鉛筆が走る子、じっくりていねいに解く子など様々ですが、みんな真剣に取り組んでいました。
【5年】令和4年度米づくり
【3年】理科「ホウセンカとマリーゴールドの種をまいたよ」
理科の時間に、ホウセンカとマリーゴールドの種をポットにまきました。
これからどのように育っていくか、観察を続けていきます。
水やりは日直が責任をもって行うことにしました。
【5年】算数「体積の求め方を考えよう」
5年生の算数では、デジタル教科書を使って学習を進めています。
各自が操作して確かめたり、発表の際に提示したりしています。
【1年】ひらがなの書き方
国語の時間にひらがなの書き方を学習しています。
ひらがなの書き方だけではなく、書くときの姿勢も気をつけながら学習を進めています。
【3年】理科「植物を育てよう」
理科の学習で、種をまいて育てていく活動をしていきます。
ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの種の様子を観察し、自分達の手で植えて育てていきます。
自分が育てたい花を選んで植えていきます。