プログラミングの時間に、アーテックロボで、自動停止(衝突防止)する車をプログラムしました。
そして、前方の車に追従する車もプログラムしました。
これはアーテックロボに赤外線センサーをつけて組んでいきます。
そのプログラムに少し手を加えると、追従するようにできます。
カテゴリー: 教育活動
【4年】わうクラス
先日のわうクラスでは、生き物を飼うことは命を預かること、命を大切にすることなど、スライドを使ってお話ししてくれました。
子ども達はじっくり聞いて、質問もさせてもらいました。
【2年】ダイコンを使っての調理実習3
生活科の時間に自分たちで育てたダイコンを使っての調理実習しています。
おうちの方々にも協力いただいて、おでんを作っていきます。
できあがったおでんをみんなで美味しくいただきました。
【5年】算数「角柱と円柱」
算数の時間に三角柱を方眼工作紙を使って組み立てていました。
見取り図から展開図を書き、実際に組み立てていきます。
【3年】そろばん
算数の時間に珠算教室の先生に来ていただいて、そろばんを教えていただきました。
そろばん玉の置き方、指使い、繰り上がりの仕方など丁寧に教えてくださいます。
今日は、黒板の大きいそろばんも使わせてもらって発表していました。
【1年】算数「ふくしゅう」
算数の時間に、復習問題に取り組んでいました。
すらすら解ける子、ちょっと考えながら解く子、先生のアドバイスをもとに解く子などいろいろですが、頑張って取り組んでいました。
【5年】自学ノート掲示
全校で取り組んでいる自学ノート。5年生の自学ノートが更新されていましたので、写真で紹介します。
小さすぎて分かりにくいかもですが、しっかり調べてまとめています。
【5年】朝の歌の練習
朝の会の時間に、歌の練習をしていました。
一生懸命歌っている姿が印象的でした。
【3年】国語「自分の考えの理由を文章で書こう」
国語の時間に、自分の考えの理由を文にすることを学習しています。
考えと理由を分けて書き、しっかりまとめていきます。
【1年】朝の会の司会
朝の会の司会は、日直さんがしてくれています。
まずは、ちゃんと座って落ち着いて話が聞けるような状況にするために声かけをします。
そして、朝の会の進行をしていきます。