いつも季節感をだしてくれている掲示委員会の玄関飾り。
秋めいた雰囲気を出してくれています。
カテゴリー: 教育活動
【6年】理科「水溶液の性質」
理科の時間に、5種類の水溶液の弁別を実験しながら学習しています。
それぞれの特徴を用いて区別していきます。
【5年】ALTのステファン先生との楽しい授業
ALTのステファン先生が来てくれて、ゲーム的要素やダンスも入れて楽しく教えてくれています。
今回は、「go straight」「turn right」「turn left」「go back」です。
【4年】理科「とじこめられた空気や水」
理科の時間に「とじこめられた空気や水」の学習を、実験しながら学習しています。
まず空気について実験しています。ピストンを押すと跳ね返されることを確かめていました。
【2・4年】ペア交流
今日の朝の時間に、2年生と4年生のペア交流がありました。
ペアグループで話し合って、何をして遊ぶか相談します。
そして、一緒遊びを始めていきます。
教室でリバーシ、すごろく、トランプなどで遊ぶグループ、外で鬼ごっこ、虫探しなどで遊ぶグループと様々ですが、楽しそうな時間を過ごしていました。
【3年】国語「話し合いの進め方を確かめよう」
国語の時間に、話し合いの進め方を確かめる学習をしています。
司会の役割、聞き手、話し手の動き、記録の役割など、みんなで確かめながら学習しています。
【2年】競書会の練習
競書会の練習をしています。みんな静かに落ち着いて文字を書いていました。
集中が途切れないように、邪魔しないようにしているのが伝わってきます。
【1年】国語「詩をよもう」
国語の時間に詩を上手に読めるよう練習しています。
各グループで工夫しながら練習しています。発表会をするようで、それに向けてがんばっています。
【児童会】児童会新聞9月号
児童会発行の「児童会新聞」9月号が各学級に配付されました。
今日の朝の時間に、児童会の役員が各クラスを回り、説明しに行きました。
その後、校長室も訪れて説明してくれました。
9月号のテーマは「熱中症に気をつけて水分補給をしっかりしよう!!」と呼びかけてくれています。
また、「こんな三田小学校にしよう」と呼びかけてくれています。
三田(さん→み、た) みんなが たのしく みんなを たいせつに みんなで たすけあう ☆三田小学校にしよう☆ |
【6年】算数「比の利用」
算数の時間に、比を元にして一方の量から、もう一方の量を求める学習をしています。
「砂糖と小麦粉の量の比が 2:5 のとき、小麦粉を150gとすると算数は何gになるか。」のような学習です。