体操服に着替え、着ていた服をたたんで重ねておく練習をしていました。
脱いだままにしているとお友達と入れ替わったり、探すのに時間がかかったりします。
きちんとたたんで整理することで、そのようなことがないようにしていきます。
カテゴリー: 教育活動
【3年】説明をしっかり聞いています。
朝の時間に、担任からの説明を落ちついて聞いています。
ざわざわしないで、しっかり聞いて、漏れがないように気を付けているようです。
【1年】はじめての給食
今日は小学校に入学して初めての給食です。
給食当番さんのお仕事や、待っている人たちの待ち方などの説明を受けた後、順番に配膳していきました。
みんなの準備ができるまで結構な時間がかかりましたが、初めてですから大丈夫、だんだん慣れてきます。
みんなそろって「いただきます。」
【6年】算数「対称な図形」
算数の時間に「線対称と点対称」な図形の特徴と性質について学習を始めています。
まずは、線対称な図形です。対称の軸をもとに位置関係等を学んでいました。
しっかりとていねいなノートが多く見られました。
【4年】地域の特産物
和歌山で知っている特産物や景勝地について話をしていました。
担任からはお隣の奈良県で有名な神社仏閣、特産物、景勝地を紹介していました。
モニターに映しながらの説明ですので、分かりやすく情報を共有できますね。
【2年】教室で読書
歯科健診の順番を待つ間、教室で読書をしていました。
楽しげに集中して読んでいる子、お友達と一緒に読んでいる子と様々ですが、本を楽しむのがいいですね。
【2年】「1年生をむかえよう!」企画
1年生を迎える会を2年生が企画しています。
どのような会にしたいか、1年生が喜んでくれそうなことは何かをウェビングを使って発想していきます。
グループで考え、その考えを伝え合っています。
【5年】委員会活動の分担
今年度の委員会活動の所属を決めていました。
もちろん、希望を優先しながら決めていきます。個々の思いを聞きながらの話し合いです。
【3年】成長を感じます。
3年生になっての自覚でしょうか、しっかりと落ちついてお話を聞いています。
プリントなどの配布の際も、説明をしっかり聞いています。
【1年】元気に手を挙げてから発表
先生の問いに、口々に話してしまう子が多くいます。元気があっていいのですが、やはり、しっかりと手を挙げてから発表してもらいたいですね。
手の挙げ方、発表の仕方、聞き方など、最初にお勉強していきます。