国語の時間に、班で協力して「ことば集め」をしました。
お題が出たら、当てはまることばを付箋に書いていきます。
班のみんなで集めたことばを紙に貼って、披露しました。
国語の時間に、班で協力して「ことば集め」をしました。
お題が出たら、当てはまることばを付箋に書いていきます。
班のみんなで集めたことばを紙に貼って、披露しました。
国語の時間にカタカナの学習を始めました。
ひらがなとカタカナで書くものの違いから説明を受けていました。
昨日、6年生がお楽しみ会を行っていました。
ウォーターバトルのようで、楽しげに外で水遊びしていました、
社会に、食料の産地についてまとめています。
それぞれの考えを出し合って、納得できるまとめにしようとしています。
国語の時間に、物語文の読み取りをしています。
指定された内容が記述されている箇所を見つけ出して、ノートに書き込んでいました。
国語の時間に単元「どうやって みを まもるのかな」を使って学習を進めていきます。
身の守り方について書いている物語です。動物がどうやって身を守っていくかを読み取っていきます。
クロームブックのログイン方法、カメラアプリ、お絵描きアプリ、クラスルームへの入り方などの練習をしました。
以前は、6年生のペアのお兄さんお姉さんが手伝ってくれましたが、今日は一人で使ってみました。
分からないときは先生に聞きながら使いました。
算数の時間に、棒グラフを読んだり書いたりしています。
グラフの基本をしっかりとおさえてほしいですね。
このクラスでは作品の掲示や、お知らせなどが所狭しと掲示されています。
図画工作の時間に作った版画が、窓側に掲示されていましたので写真で紹介します。
委員会独自で発行している「○○委員会だより」を掲載するコーナーを設置しました。
「保健委員会」「児童会」「給食委員会」「園芸美化委員会」のたよりが貼られていました。