朝の会に、算数プリントの答え合わせをしていました。
算数係さんが「口頭では答え合わせが難しい」と、自分たちで書画カメラをつけてプリントを大写しして伝えていました。
自分たちで、目的に応じて機器を使う判断ができているのが素敵ですね。
カテゴリー: 教育活動
【6年】国語「プリントの答え」
国語の時間に取り組んだ単元の確認プリントを行い、答え合わせと説明をしていました。
答えは書画カメラを使ってモニターに大写しして確認していました。
【6年・1年・2年・3年】お別れ会予行練習
1~3年生と6年生のお別れ会の予行練習をしました。
本番は、3月14日(金)にあります。
一生懸命メッセージや歌を届ける子ども達の姿は素敵です。
【4年】テストを受ける
社会のたしかめテストを受けていました。
じっくりと考え、しっかり取り組んでいました。
【6年】賞状伝達
3学期の応募した書初会や各種コンクールで賞をもらった6年生の子ども達に賞状を渡しました。
通常、終業式に渡すのですが、6年生の3学期については予行練習の日に渡しています。
【2年】わたしの○○新聞
「わたしの○○新聞」の○○に当てはまる項目を入れて新聞づくりをしていました。
「わたしのすてき新聞」「わたしのすきなもの新聞」など様々ですが、一生懸命書いていました。
【6年】社会「国連のはたらきと目的」
社会の時間に、国連のはたらきと目的について学習していました。
ノートに、自分なりにまとめて書き込んでいました。素敵なノートがたくさんです。
【5年】社会「環境を守る」
社会の時間に、環境を守るために私たちができることがは何か考えて出し合っていました。
考えはノートに書き出して発表していました。
【6年】卒業式予行練習
卒業式の予行練習をしました。
卒業式を間近に控え、気持ちも高まっています。
思いを込めてメッセージを届け、思いを歌に乗せて伝えていきます。
【3年】お別れ式の歌と贈る言葉の練習
朝の会の時間に、6年生とのお別れ式の歌と贈る言葉の練習をしていました。
3年生がリーダーとなって進めていくお別れ式です。頑張ってくれています。