先日行った算数の授業は、カルピス作りを取っかかりにしての「比と比の値」の学習です。
比は様々な場面で使われています。子供達からはドレッシングや、めんつゆを作るときの様子が紹介されました。
子供達からも「カルピスを作るとき…」の話が出たタイミングで、今日のめあてが紹介されました。どよめきも起こりましたが、乳酸飲料(カルピス)と水を1:○の割合で混ぜる学習を始めました。

先日行った算数の授業は、カルピス作りを取っかかりにしての「比と比の値」の学習です。
比は様々な場面で使われています。子供達からはドレッシングや、めんつゆを作るときの様子が紹介されました。
子供達からも「カルピスを作るとき…」の話が出たタイミングで、今日のめあてが紹介されました。どよめきも起こりましたが、乳酸飲料(カルピス)と水を1:○の割合で混ぜる学習を始めました。

運動会に向けた外練習が始まっています。
6年生のダンス練習外練習の一コマです。動きも激しく難しいようです。

「水溶液の性質」では、いろいろな水溶液が金属と反応する様子を調べたり、リトマス紙などを使って3つの性質にまとめたり、水溶液に溶けているものを調べたりする活動を通して、水溶液の性質について推論する能力を育むとともに、その性質や働きについての考える学習を行います。
先日、理科室でリトマス紙などを使って3つの性質にまとめる実験を行いました。

新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、延期していた修学旅行の日程が次のとおり決まりましたのでお知らせします。
1 日程
令和3年12月15日(水)・16日(木)
2 行程
現在のところ、8月25日(水)修学旅行説明会で説明させていただいたとおりと考えておりますが、訪問順や入浴時間等、細かなところは今後、他校と調整いたしますので、変更はあり得ます。決まり次第、その都度お知らせします。
3 その他
眠るときの服装や持ち物など、変更点は学級担任から改めてお伝えします。
運動会に向けた練習が始まっています。
6年生のダンス練習1日目の様子を写真で紹介します。戸惑いながらもすぐにバチッとあわせてくるのは、さすが6年生です。

9月14日(火)、15日(水)に予定していた6年生の修学旅行は延期します。
延期の時期は未定ですが、分かり次第お知らせします。
(代替日の設定には時間を要するため、しばらくお時間頂きます。)
6年生の修学旅行説明会を次のとおり行いますので、お知らせします。
(既にプリントでご案内しているとおりです。)
日時:令和3年8月25日(水)15:30~
場所:体育館
【お願い】
※上履きは各自ご持参ください。
※バイク、自転車は、校内の指定の場所に駐輪してください。
※自動車の駐車場は、学校や学校周辺にはございませんので、自動車での来校はご遠慮ください。
(竃山神社や近隣の方々に迷惑をかけないようにお願いします。)
教室には子供達の作品が掲示されています。一部、写真で紹介します。

6年生で取り組んでいた木版画が刷り上がりました。
廊下に掲示されていたので、一部紹介します。

6年2組は、「ちかばめぐり」で学んだ竃山神社さんの魅力を伝えようとポスターにまとめて掲示しています。
