以前、三田小学校で一緒に過ごしていたあるお友達は今、カナダで暮らしています。
Google Meetで、そのお友達と6年生の子供達とを繋ぎました。
カナダの学校でも Google classroomやMeetなどを使っているとのことです。
また、そのお友達から一人一人にメッセージカードが届けられました。
併せて、カナダでの生活の様子が分かる写真も届けてくれました。
カメラ越しで直接会って話すことはできませんでしたが、元気な様子が伝わってきました。懐かしかったですね。

以前、三田小学校で一緒に過ごしていたあるお友達は今、カナダで暮らしています。
Google Meetで、そのお友達と6年生の子供達とを繋ぎました。
カナダの学校でも Google classroomやMeetなどを使っているとのことです。
また、そのお友達から一人一人にメッセージカードが届けられました。
併せて、カナダでの生活の様子が分かる写真も届けてくれました。
カメラ越しで直接会って話すことはできませんでしたが、元気な様子が伝わってきました。懐かしかったですね。

6年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる中で、SDGsの理念・考え方をみんなに知ってもらおうとポスターを作成して掲示しています。子供達が考え描いたポスターを一部紹介します。

白浜エネルギーランドに到着しました。
入口で、白浜エネルギーランドのマスコット「エネゴン」と記念撮影をしました。
その後、中に入って迷路や3Dシアター、不思議な部屋など科学の不思議を体験しました。

子供たちが楽しみにしていた昼食です。ホテルシーモアさんにやってきました。
ランチバイキングですので、好きなもの、食べたいものを上手に取って食べています。

本日最初の訪問先、太地町立くじらの博物館にやってきました。
えさやり体験、捕鯨の歴史の学習、水族館での生きもの観察、最後にイルカショーを見ました。


昨晩、ぐっすり眠れた子、あまり眠れなかった子もいますが、全員元気で過ごしています。
旅館での朝食タイムです。

子供たちが待ちに待った夕食。お腹が空いたと何人かがつぶやいていた午後、やっと夕食タイムです。
ご飯のお代わりが自由でしたので、お代わりをしていた子が多かったです。
ほとんどの子供たちはあまり残さず、しっかり食していました。

楽しみにしていたお土産を買う「和か屋本店」さんに来ました。
「おじいちゃんには○○、おばあちゃんには○○。」「お母さんには○○、お父さんには○○。」という具合に、一生懸命探していました。微笑ましい光景です。

本日5つ目の目的地、熊野那智大社です。青岸渡寺のすぐ隣ですので、歩いて行きました。

本日4つめの目的地、青岸渡寺に登ってきました。
間近で見た那智の滝を眺められる絶好のスポットです。
500段近い階段を上ってきましたが、子供たちは元気です。
