3学期も4年生以上の子ども達対象にクラブ活動を行いました。
バレーボール、バドミントン、卓球、ドッジボール、ソフトテニス、ヤラコテン野球、家庭、将棋、オセロ、イラストに分かれての活動です。

カテゴリー: 6年生
【6年】国語の聞き取り
国語の教科書に載っている作品を、プロが朗読している音声を聞きながら学習していました。
抑揚、間、強弱、緩急など、上手なプロの朗読を聞いて学び取ってもらいたいですね。

【6年】理科「てこの原理」
理科の時間にてこについて学んでいます。
支点、力点、作用点。これらの位置関係でどうなっていくか、予想を立てて実験でたしかめて考察していきます。
子ども達はシーソーを思い起こして考えていました。


【6年】グループでの話し合い
グループであるテーマに沿って話し合いをし、考えをまとめています。
欠席している友達ともリモートでつないで話し合いを進めています。

【6年】三学期の始業
三学期がスタートしました。
まずは、冬休みの宿題の提出と3学期の教材の配付です。
そして、学期始めの連絡プリントの配付です。締め切りが決まっているものもありますのでよろしくお願いします。

【6年】自学ノート更新
6年生の自学ノートギャラリーが更新されました。
写真が小さくて申し訳ないですが、しっかり調べてまとめています。

【6年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…

【6年】2学期末教室ギャラリー
教室の後方の掲示スペースには、子供達の作品が掲示されています。
子供達が一生懸命頑張った作品を紹介します。
写真が小さすぎて分かりづらいかもしてませんが…

【6年】クロームブックで漢字練習
クロームブックで漢字ドリルサイトにアクセスして、自分の書いた答えを採点してもらいます。
本来は有料サイトですが、お試しとしてしばらく使わせてもらっています。

【6年】総合的な学習の時間「SDGsについて調べたことをまとめよう」
総合的な学習の時間に、SDGsについて調べたことを友達に紹介するため、スライドにまとめています。
分かりやすく内容を凝縮するため、友達と相談しながら作り込んでいました。


