テストを受け、早めに終わった子は時間を無駄にせず、クロームブックを開いて課題に取り組んだり、タイピング練習したりして時間を使っていました。
タイピングは練習を重ねることで素速く打てるようになってきています。

カテゴリー: 6年生
【6年・1年・2年・3年】お別れ会
3月14日(金)、6年生と1~3年生のお別れ会でした。
卒業式には1~3年生が参加しないので、最後のお別れでした。
贈る言葉と歌で感謝の気持ちを伝え合いました。

【6年】卒業式前の最後の下校
6年生にとって、卒業式前の最後下校でした。
各教室の前を歩き、全校に拍手で送られながら下校していきました。
一生懸命頑張ってくれた6年生、ありがとうございました。

【6年】最後の小学校給食
6年生にとって最後の小学校での給食でした。
楽しく会話しながら、思い出に浸りながらの給食でした。






【6年】最後の練習
いよいよ卒業式の練習最後の日です。
急遽、並びをかえることになりましたが、すぐに対応してくれました。
月曜日、胸を張って堂々と卒業式を迎えてください。


【6年】奉仕作業
6年生が、普段できないところをきれいにしてくれる「奉仕作業」をしてくれました。
溝にたまった土を出してくれたり、特別教室をきれいに掃除してワックスがけしてくれたりしました。
一生懸命作業してくれる姿はとても素敵ですね。ありがとうございました。

【6年・1年・2年・3年】お別れ会予行練習
1~3年生と6年生のお別れ会の予行練習をしました。
本番は、3月14日(金)にあります。
一生懸命メッセージや歌を届ける子ども達の姿は素敵です。

【6年】賞状伝達
3学期の応募した書初会や各種コンクールで賞をもらった6年生の子ども達に賞状を渡しました。
通常、終業式に渡すのですが、6年生の3学期については予行練習の日に渡しています。

【6年】社会「国連のはたらきと目的」
社会の時間に、国連のはたらきと目的について学習していました。
ノートに、自分なりにまとめて書き込んでいました。素敵なノートがたくさんです。

【6年】卒業式予行練習
卒業式の予行練習をしました。
卒業式を間近に控え、気持ちも高まっています。
思いを込めてメッセージを届け、思いを歌に乗せて伝えていきます。


