図画工作の時間に取り組んでいる立体粘土。いろいろなポーズで表現しています。
先ずは心材に肉付けし、その後服を着せていきます。
何をしているところなのか徐々に明らかになってきます。

カテゴリー: 6年生
【6年】社会「広がる戦争」
社会の時間に太平洋戦争などの場面の学習しています。
教科書や資料で、戦争の様子をまとめています。
分かりやすく見やすいノートづくりに取り組んでいます。

【6年】作文「将来の夢」
国語の時間に、文集に載せる「将来の夢」をテーマにした作文に取り組んでいました。
書いている途中途中で、担任に相談したりチェックしてもらったりしていました。

【6年】算数「組み合わせ」
算数の時間に、4つの中から3つを選ぶ組み合わせを考えていました。
表で整理しながら考えたり、図で表して考えたりいろいろですが、しっかりと考えながら組み合わせを求めていました。

【6年】音楽の歌唱練習
音楽室で歌う際、今も間隔を空けて座らせています。
もちろん換気もしながら練習しています。

【6年】国語「比喩の学習」
国語の時間に比喩を学習しています。
その例えた言葉を抜き出して、スプレッドシートにまとめていくようです。
スプレッドシートは、同じページに複数人が同時に書き込め、またそれを閲覧できるので大変有効です。

【6年】図画工作「立体ねんど作品」づくり
図画工作の時間に、粘土を使った立体作品作りに取り組んでいます。
人がいろいろなポーズを決めているその瞬間を粘土で表します。
人体模型の心材に皮膚の色に着色した粘土を使い肉付けしていきます。今回は皮膚の色を絵の具で着色して粘土を練っています。

【6年】外国語テスト返し
外国語の時間に行ったテスト返しをしていました。
聞き取りの問題や書く問題もあります。答え合わせしながら学び直していました。

【6年】生活のルール
休み中の生活の仕方について、考えを出し合いながら話していました。
放課後や休日、行動範囲が広がってきている年齢だからこそ、自分の身を守るためにしっかり考えてほしいものです。

【6年】3学期のスタート
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
まずは、冬休みの課題の提出です。
冬休み中の思い出話や、がんばって取り組んできたことなどみんなに披露していました。
3学期は学年のまとめの学期です。気を引き締めて取り組んでいきましょう。


