前回実験した「ものの燃え方と空気の動き」についての考察をしていました。
ノートには予想を書き、ワークシートに実験結果を書いています。

カテゴリー: 6年生
【6年】理科「ものの燃え方と空気」
理科の時間に「ものの燃え方」について学習しています。
実験で「びんの中のろうそくが燃えるときの空気の様子」を調べていきます。
すきまがないびんでの燃え方、すきまが上にあるびん、すきまが下にあるびん、すきまが上下にあるびんで、線香の煙を使って空気の流れについて調べていました。

【6年】国語「さなぎたちの教室」
国語の時間に「さなぎたちの教室」を使って、人物どうしの関わりと、中心人物の心情の変化について考えていました。
グループで話し合ってまとめたことを黒板に書き、みんなで確かめていました。

【6年】算数「線対称な図形」
複雑な線対称な図形を作図していました。
デジタル教科書を電子黒板に投影し、書き込みながら確認していました。
手元にはプリントがあり、そこに書き込んでいました。

【6年】ALTさんの楽しい授業
ALTさんが来てくれました。
JAPANとUKの有名な場所、もの、スポーツなど英語で伝えてくれました。
クイズ形式で進められ、楽しく英語に触れていました。


【6年】会社活動のメリット・デメリット
会社活動を行っている6年生、そのメリット・デメリットについて話を出し合っています。
実のある活動にするためにしっかりと考えていきます。

【6年】全国学力・学習状況調査の実施
全国学力・学習状況調査の実施日です。
実施前に、マークシートの記載の仕方の説明や注意事項等を受け、教科の検査を始めました。

【6年】算数「対称な図形」
算数の時間に「線対称と点対称」な図形の特徴と性質について学習を始めています。
まずは、線対称な図形です。対称の軸をもとに位置関係等を学んでいました。
しっかりとていねいなノートが多く見られました。

【6年】国語の授業スタート
さすが6年生です。授業に取り組む姿勢が素敵です。
じっくり向き合い、考えています。

【6年】国語の授業スタート
6年生は入学式の準備や片付けで頑張ってくれました。
国語の授業がスタートしました。とびらにある詩を読んでいきます。


